“悪の凡庸さ”を問い直す

個数:
  • ポイントキャンペーン

“悪の凡庸さ”を問い直す

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 04時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784272431090
  • NDC分類 316.88
  • Cコード C0010

出版社内容情報

アイヒマンを形容した〈悪の凡庸さ〉。アーレント自身は歯車のように命令に従っただけという理解を否定していたにもかかわらず、多くの人が誤解し続けている。この概念の妥当性や意義をめぐり、アーレント研究者とドイツ史研究者が真摯に論じ合う。

[目次]

序 いま〈悪の凡庸さ〉の何が問題なのか

第?部 〈悪の凡庸さ〉をどう見るか
1 〈悪の凡庸さ〉は無効になったのか――エルサレム<以前>のアイヒマンを検証する
2 〈机上の犯罪者〉という神話――ホロコースト研究におけるアイヒマンの位置づけをめぐって
3 怪物と幽霊の落差――あるいはバクテリアが引き起こす悪について
4 〈悪の凡庸さ〉をめぐる誤解を解く

第?部 〈悪の凡庸さ〉という難問に向き合う――思想研究者と歴史研究者の対話
1 〈悪の凡庸さ〉/アーレントの理解をめぐって
2 アイヒマンの主体性をどう見るか
3 社会に蔓延する〈悪の凡庸さ〉の誤用とどう向き合うか

内容説明

アイヒマンは組織の“歯車”ではない!アーレント研究者とドイツ史研究者が、“悪の凡庸さ”概念をめぐり真摯に語り合う。

目次

序 いま“悪の凡庸さ”の何が問題なのか
第1部 “悪の凡庸さ”をどう見るか(“悪の凡庸さ”は無効になったのか―エルサレム“以前”のアイヒマンを検証する;“机上の犯罪者”という神話―ホロコースト研究におけるアイヒマンの位置づけをめぐって;怪物と幽霊の落差―あるいはバクテリアが引き起こす悪について;“悪の凡庸さ”をめぐる誤解を解く)
第2部 “悪の凡庸さ”という難問に向き合う―思想研究者と歴史研究者の対話(“悪の凡庸さ”/アーレントの理解をめぐって;アイヒマンの主体性をどう見るか;社会に蔓延する“悪の凡庸さ”の誤用とどう向き合うか)

著者等紹介

田野大輔[タノダイスケ]
1970年生まれ。甲南大学文学部教授

小野寺拓也[オノデラタクヤ]
1975年生まれ。東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授

香月恵里[カツキエリ]
1961年生まれ。岡山商科大学経営学部教授

百木漠[モモキバク]
1982年生まれ。関西大学法学部准教授

三浦隆宏[ミウラタカヒロ]
1975年生まれ。椙山女学園大学人間関係学部准教授

矢野久美子[ヤノクミコ]
1964年生まれフェリス女学院大学国際交流学部教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

樋口佳之

57
んー。分野が違うとモデル化への指向性が違うのだなってのは読みとれましたが…。自分の結論としては<悪の凡庸さ>という言葉は使うべきではないのだなってなりました。降りる事のできるバスから降りなかったら、乗り続けた責任は生じるはずで、この言葉が現れる企業、役所勤めの方、降りたら命に関わるとかでは無いはず。そもそも乗らないという生き方はあるし(乗せてもらえないというのは考えないことにして。)。「必要悪」「絶対悪」等、悪に何らかの修飾をほどこす言葉は鬼門だな。凡庸な感想でした…。2023/12/04

Myrmidon

7
面白くてあっという間に読了。歴史・思想史・哲学・文学の研究者がアーレントとアイヒマンについて問い直す。前半は各研究者の小論文集、後半は研究者同士の対話・座談会。各研究者が共有している前提としては、「アイヒマンに関する通俗的理解」というか、「アイヒマンは単なる組織の歯車だった」的な理解への批判。アイヒマンはある意味では積極的で有能な、ある種の主体性を持った存在であった。その上で、アーレントの「悪の凡庸さ」概念への評価は各研究者(あるいは各学問分野)によって違うのは面白い。2023/09/25

Oki

2
漫才的なおもしろさがあった。 「アイヒマンは愚かではなかった。全くもって思考が欠如していることーこれは愚かさと決して同じではない。それこそが彼のあの時代の最大の犯罪者の一人になる素因だったのだ。」 ....そんな無理な。少なくとも大衆の半分は思考が欠如していることは愚かさの一種じゃんと思うでしょ。....それこそ自分以外の視点でものをかんがえられないんじゃないの?....とつっこみたくなる。 数学以外の言葉の定義は本質的に絶望的。2024/04/12

chiro

2
アイヒマンを評したアーレントの「悪の凡庸さ」は」は巷間伝わっている意味とは異なるのではないかという問題設定について思想家と歴史家がそれぞれの立場から見解を述べ合いながら議論を重ねて考察している著作。ここでも触れられている通り官僚を評する際の定款としてこの「凡庸さ」が使われる事が非常に多く、個人的にはその意味で認識していたがここで開陳されている議論を読むとなるほどと思わされるものばかりで改めて「問い直す」という姿勢の必要性を感じた。2024/01/07

hryk

2
「悪の凡庸さ」という概念をめぐる思想研究者と歴史研究者の議論。アイヒマンを組織の歯車とみなす解釈が誤っているという点では両者は合意するが、アイヒマンの主体性をどこまで認めるかという点では見解が分かれる。歴史研究では使えない概念はあっさり見切りをつける、というところが興味深かった(本当にそうなんだろうか?)。2023/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21468665
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。