出版社内容情報
アウトリーチ、コンサルテーション、サポート・ネットワーキング、危機介入、予防、心理教育といったコミュニティ心理学の手法を、スクールカウンセリングに活かすための効果的な方法やコツをわかりやすく解説。教職員も必携。
内容説明
コミュニティ・アプローチとは、1、カウンセリングだけでなく、2、みんなの力を引き出しながら、3、問題の生じにくいコミュニティを作る、支援の方法。学校現場に活かすコツを明快解説!
目次
第1部 スクールカウンセリングとコミュニティ・アプローチ(コミュニティ心理学とは?;スクールカウンセリングとコミュニティ心理学;学校に活かせるコミュニティ・アプローチ;スクールカウンセリングの始め方)
第2部 学校におけるコミュニティ・アプローチの実際(多様な問題に対するコミュニティ・アプローチ;教職員・保護者・関係機関との関わり方;学校危機への対応)
著者等紹介
萩原豪人[ハギワラタケヒト]
1974年生まれ。人間総合科学大学人間科学部特任教授。臨床心理士。公認心理師。専門は臨床心理学、コミュニティ心理学。東京都内の教育相談室相談員、公立学校および私立学校のスクールカウンセラー、慶應義塾大学学生相談室カウンセラー等の立場で、幼児から大学生までの教育相談、心理相談を経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。