シリーズ大学生の学びをつくる<br> わかる・身につく歴史学の学び方―歴史学がわかると世界が見える (第2版)

個数:

シリーズ大学生の学びをつくる
わかる・身につく歴史学の学び方―歴史学がわかると世界が見える (第2版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月23日 21時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784272412457
  • NDC分類 201
  • Cコード C0020

出版社内容情報

概説書・研究書・論文の読み方、ノートのとり方、ゼミ発表、そして卒論執筆。大学4年間の学びに欠かせないワザと工夫が満載の初版を、「歴史総合」「探究」世代にあわせてアップデート。

内容説明

歴史学がわかると世界が見える。

目次

第1部 歴史学へのいざない(高校の歴史から大学の歴史学へ;視点を変え通説を疑うことから始める歴史学―ガンディーは誰にとっての「偉人」なのか;漫画から入る歴史学;4年間で歴史学を身につける―学びの過程とその意義)
第2部 歴史学がわかる―学び方のツボ(歴史学の方法を考える文献を読んでみよう;概説書を読んでみよう―本格的な歴史の勉強の入口に立つ;研究論文・研究書の読み方;読書ノート作成のすすめ;ゼミ発表の仕方)
第3部 歴史学を身につける―研究への橋渡し(歴史学の概念とは何だろう;中国史研究から考える概念の重要さと難しさ;研究史を知ろう―歴史研究にも歴史がある;研究所・論文を探そう;外国史の史料を日本語で読んでみる―ジャンヌ・ダルク関連史料を使って;繋がる歴史、つながらない歴史;卒業論文までの道しるべ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
高校と大学の接続:高校歴史教育 歴史的思考力 大学歴史学 学びの連続性 問題設定 歴史研究の基礎:史料分析 仮説検証 歴史像構築 比較研究 資料批判 歴史学の方法論:記述的アプローチ 分析的アプローチ 批判的アプローチ データ活用 文脈理解 批判的視点:通説批判 多角的視点 概念理解 解釈の多様性 思考深化 歴史と表現:論文執筆 表現力向上 論理構成 自己表現 視覚教材活用:歴史漫画 視覚理解 ストーリーテリング 興味喚起 歴史教育補助 史料との対話:外国史料 日本語訳 史料批判 裁判記録 歴史再構成2025/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22421061
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品