みんなのノート―中学生の巻

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 109p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784272411849
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0037

内容説明

思春期の中学生の胸の内が明かされる。

目次

1 自分(わからないわからないわからない;今はひとりにしておいて ほか)
2 だれかとわたし(イライラするモヤモヤする;アドバイスなんてほしくない ほか)
3 いのち・存在(しあわせってこんな感じ?;ねこいじめちゃった ほか)
4 学校・社会・世界(勉強って役にたつの?;…運動会なんてなくなってほしい ほか)

著者等紹介

金子由美子[カネコユミコ]
公立中学校養護教諭。“人間と性”教育研究協議会研究局長、『セクシュアリティ』副編集長、日本思春期学会理事、エイズ予防啓発ボランティア団体「川口子どもネットワーク」世話人代表、「人権アクティビストの会」役員

橋本早苗[ハシモトサナエ]
臨床心理士。先天性の障がいのため幼少時より車いすを使っている。地域の公立小中学校の普通学級で学校生活を送り、大学卒業後スクールカウンセラーを志して渡米、カウンセリングを学ぶ。帰国後、精神科クリニックや社会福祉施設を経て、現在スクールカウンセラーとして公立中学校などに勤務。“共に生きる”をテーマに、小学生から大学生、地域住民など幅広い対象にむけて、違いを受け入れ一緒に生きるために必要なことを伝える講演活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

べるめーる

21
中学生がノートや黒板に自分の本音をぶちまけたような内容・装丁の本。中学の養護教諭と臨床心理士の二人による編で、中学生のリアルな気持ちにかなり迫っていると思う。読んで、思春期の頃の感情を思い出した。中学生が読んで自分と向き合うのも良し、中学生と対峙する大人が、忘れたあの頃を思い出すために読むのも良し。2014/05/23

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

7
『授業で役立つブックトーク』 https://bookmeter.com/books/5540025 より備忘録。【その他 テーマ 少年少女の時(友だちって?)】あの子→あのときすきになったよ→仲間はずれなんて気にしない→僕らの事情。→みんなのノート 中学生の巻→ビッグTと呼んでくれ→はみだしインディアンのホントにホントの物語→オオカミ族の少年→もういっかい おしゃべりさん2020/08/07

ツキノ

6
【積読本-113】中学生のもやもやしたおもい、疑問が正直なことばで書かれている。絵は複数の中学生によるものだとか。2013/10/20

saiikitogohu

1
【自分の席が決まっていないどこに座っていいかわからなくなる。あまり前の方だとなまいきに思われないかな?まじめってひやかされないかな?後ろのほうだと、あとからにぎやかなグループが来てぽつんと孤立しちゃうかも…】47【かんたんにほめられるのはイヤ。「できないと思ってたけどよくできたね」って感じがするんだ。ばかにされている感じ。みくびられている感じ。…自分にほめられることを、相手がよろこぶって思えるほど、自分がちゃんとわかっているのかどうか。ただ、ほめればいいってもんじゃない】512022/01/30

mugi

1
中学生のイライラ、モヤモヤとした気持ち。あの頃自分もこんな風に悩んでいたっけと思い出すきっかけになった本でした。2013/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/191829
  • ご注意事項

最近チェックした商品