内容説明
「いい学校を出ていい会社へ」という生き方が崩れ、今は大人と子ども・若者が共同して新しい生き方を創る時代。そのいとなみを育む教育のあり方をイメージ豊かに提案する。
目次
序章 生き方の物語づくり(生き方の物語づくりに向かわない子ども・若者;「トコロテンコース」とその崩壊の進行 ほか)
第1章 新たな生き方の創造の視点(企業社会型生き方;企業社会型生き方の再編成と新たな生き方の創造 ほか)
第2章 生き方教育の多様な展開(企業社会型生き方に対応する教育実践;新たな生き方創造を育む教育実践 ほか)
第3章 子どもたちのつながりと組織(つながり・組織の変化;企業社会型のつながり・組織 ほか)
第4章 生き方教育の協同創造を(教師と子どもとのスレチガイ;教師の抱える苦しさ・矛盾と守旧的解決 ほか)
著者等紹介
浅野誠[アサノマコト]
2003年3月まで31年間、沖縄大学、琉球大学、中京大学で専任大学教員。2003年4月よりフリー研究者として、執筆、講演・ワークショップ、大学授業などの活動。あわせて諸学会・研究会の役員や沖縄大学客員教授などをつとめる。専攻分野は生活指導、授業・ワークショップ、大学教育、グローバル教育、沖縄教育
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- はじめて学ぶ情報通信