出版社内容情報
信号機や消防はしご車、点字ブロックなどの身近な安全から、地雷や兵器、戦争にかかった費用、国連への分担金などを取り上げます。
目次
信号機って、いくらする?
消防自動車はいくらする?
駅の点字ブロック、1枚いくら?
海底ケーブルのねだん
宇宙服、1セットいくら?
銃1丁、いくらで買える?
無実の罪がわかったら…
自衛隊のねだん
地雷のねだん
ドローンはいくらで買える?
戦争のねだん
核兵器のねだん
国連の分担金、日本はいくら?
著者等紹介
藤田千枝[フジタチエ]
大学理学部卒。児童向けの科学の本、環境の本を翻訳、著述。科学読物研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いっせい
38
図書館のティーンズ向けおすすめコーナーに置いてあった本。「点字ブロックは1枚2,500円」「アメリカと日本を結ぶ海底ケーブルは306億円」・・・etc. お金の観点から、社会の仕組みを分かりやすく解説する良書。地雷や核弾頭がいかに安易に作られ、作ったことによって、人類はいかに多くの犠牲、負債を負うのか、改めて考えさせられました。2019/12/15
紫陽花と雨
16
2018年の本なので「ねだん」は上がっていると思いますが、はしご車が1億7000万円、点字ブロックが1枚2500円からはじまり、1番驚いたのが日本の防衛費5兆1911億円がニュージーランドの国家予算とほぼ同じ!駐留米軍の従業員給与手当社会保険までが日本の防衛費で支出していて「思いやり予算」てこれか!…わかっていなかった。後日本の無実の罪の人には、警察や刑務所にいた日数✖️最高1日12500円とか。世界の罰金ではローマの休日の真似をスペイン広場ですると7万円の罰金。恥ずかしながら知らないことばかりでした…。2024/10/27
ゆうぴょん
2
小4娘。点字ブロックと防衛費用の対比。 戦争はしては行けないが、安全や防衛は必要なのか? 点字ブロックや駅の安全装置にかかる費用対効果など、いろいろと考えさせられる本。2021/11/17
yokkin
1
安全はタダではなく、何かと努力が必要だ!
しげ
1
防衛費の5兆円が多いのか少ないのかすらピンと来ない…というのが正直な感想ですが、参考に調べてみたところ、2018年の日本の社会保障費は32兆9732億円だそうです。これからは、数字のデータを念頭に置いて、ニュースを見てみようと思います。2018/05/18
-
- 和書
- 細胞生物学実験法