出版社内容情報
「発達」のしくみがわかれば、子育てはこんなにおもしろい!月齢ごとの発達とふれあい方を美しい絵で丁寧に伝える画期的な絵本。
「発達」のしくみがわかれば、子育てはこんなにおもしろい!赤ちゃんの発達の道すじと月齢ごとのふれあい方を、発達科学に裏打ちされたアドバイスと美しい絵でていねいに伝える、画期的な子育て絵本シリーズ。プレゼントに最適。
【著者紹介】
幼児向け教材を作る出版社をへてフリーエディターに。主に育児・保育・特別支援教育に関する雑誌・書籍の編集・原稿執筆に携わる。
目次
赤ちゃんの「育つ力」を知る
赤ちゃんは泣いて生まれてくる
泣くのはコミュニケーション
おなかいっぱいの笑顔(生後1~2か月ごろ)
顔を見てにっこり(生後3~4か月ごろ)
赤ちゃんはどこまで見えている?
ちゃんと聞こえているよ
しだいに消えていく反射
だんだん、おきている時間が長くなる
体重は半年で2~3倍になる〔ほか〕
著者等紹介
江頭恵子[エガシラケイコ]
長崎大学教育学部卒業。幼児向け教材を作る出版社の編集者を経て、フリーエディターに。主に育児・保育・特別支援教育に関する雑誌・書籍の編集・原稿執筆に携わる
鈴木永子[スズキナガコ]
日本画を学び、広告デザインの世界に入る。その後フリーのイラストレーターを経て、絵本作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ツキノ
3
積読本-35 とてもいい絵本です。こういったわたしにとって(産後の読書案内役として)肝心要な本を購入後すぐに読めない、ということは、本の読み方が正しくない、どこかまつがってる(時間の使い方とか)としか思えない。要改善。2014/08/05
m mo
1
とてもよかった。すぐに読める。赤ちゃんが泣くのはコミュニケーションの手段、泣いているのに放っておけば泣かなくなり、泣く力、表情も乏しくなる、たくさん泣いて大変だけど、ほんのひととき、と思って頑張るしかないね。笑うようになったらもっともっとかわいくて愛しくなる2025/07/22




