写真絵本 国境なき医師団〈3〉難民となった人びと

個数:
  • ポイントキャンペーン

写真絵本 国境なき医師団〈3〉難民となった人びと

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月28日 00時24分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 37p/高さ 21X22cm
  • 商品コード 9784272405534
  • NDC分類 K369
  • Cコード C8337

内容説明

戦争や内戦は多くの難民を生みだす!危険な戦場からのがれた人びとがあつまる難民キャンプとは。

目次

難民とは
長い内戦に踏みあらされた国(スーダン)
私たちは患者とともに(チェチェン)
「自由」への願い(リベリア)
難民キャンプ―人びとが暮らしはじめるために
住居―仮の住まい
食料と水―生きていくために
栄養失調を防ぐ
診療―さまざまな施設によって命を守る
地雷―おそろしい兵器
戦争を描く子どもたち
「国境なき医師団」といっしょになにができるだろう?
読者のみなさんへ

著者等紹介

早乙女勝元[サオトメカツモト]
東京都生まれ。作家。東京空襲を記録する会の推進力となり、東京大空襲の語り部となる

山本耕二[ヤマモトコウジ]
東京都生まれ。写真家。主にヨーロッパ、アメリカで取材・撮影をおこなっている

菊池好江[キクチヨシエ]
岩手県生まれ。日本子どもを守る会常任理事。紙芝居を演じる会ひょうしぎ会員。保育園、幼稚園、小・中学校などで紙芝居の実演をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネコタ

28
シリーズ3冊目は難民になってしまった人たちへの支援について。スーダン、チェチェン、リベリアなど。難民キャンプでの生活の様子や、そこでの診療について。リベリアで難民となった人の話や子どもたちの描く戦争の絵なども紹介されている。難民については緒方貞子さんの本なども参照するとよい。2018/01/20

tomatobook

2
スーダンで小児科医として活動していた加藤さんの話。チェチェン難民の少年の笑顔の写真。リベリアで難民となった25歳男性と21歳女性の話。最終ページ、「なくならない地雷のことも含め、私たちがすべきことをいっしょに考えてみませんか。」2017/09/27

ネジとサビ

1
難民のことも、もっと勉強しなくっちゃ2019/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2181641
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品