10代のセルフケア
PTSDってなに?―トラウマ体験後のケア

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 153p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784272405473
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C8337

内容説明

災害、事故、事件、テロ、性的虐待、レイプ…心に傷の残る体験をしたら。

目次

1 PTSDを引きおこす原因とその症状(災害;性的虐待、レイプ;戦争体験、捕虜体験;テロ、事故、事件とその目撃)
2 PTSDの対処の仕方と治療(まちがった対処方法;必要なサポート;自分でできることと治療;自分にあった治療・相談者を選ぶ;自分の人生を生きる;おわりに…周囲にはどう接したらよいか)

著者等紹介

シンプソン,キャロリン[シンプソン,キャロリン][Simpson,Carolyn]
セラピスト。パークサイド精神科とタルサとオクラホマの病院でセラピストとして働くかたわら、タルサコミュニティ大学で心理学と人間関係学について教えている。1974年からメンタルヘルスの分野で活躍し、著作は20冊以上に及ぶ。コルビー大学で心理学の学士をとり、オクラホマ大学で人間関係学の修士をとった

シンプソン,ドゥエイン[シンプソン,ドゥエイン][Simpson,Dwain]
有資格ソーシャル・ワーカー。タルサのヒルクレスト医療センターで臨床心理士として働くかたわら、開業している。オクラホマ大学では政治学で学士を、ソーシャル・ワークで修士をとり、24年以上ソーシャル・ワークの臨床に従事している

水澤都加佐[ミズサワツカサ]
1943年生まれ。学習院大学卒。日本社会事業大学研究科修了。米国のベティ・フォード・センター、メイトリックス・インスティテュート、メドーズ、シエラー・テューソンなどで依存症者へのアプローチ、グリーフワークなどのトレーニングを積む。神奈川県立精神医療センターせりがや病院心理相談科長を経て、アスク・ヒューマンケア研修相談センター所長、Healing & Recoverry Institute所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

小木ハム

10
十代の人にもわかる言葉で具体例とケアについて書かれている。PTSDは(外傷後ストレス障害…Post-Traumatic Stress Disorder)の略。自然災害、事故、性暴力、虐待、戦争など本人の力では回避することができない出来事に圧倒された後に発症。主な症状として①再体験(フラッシュバック等)、②回避と麻痺(感情の遮断)、③過覚醒(常に緊張、イライラ、人間関係に悪影響を及ぼす)がある。なお出来事から4週間以内に発症し、症状が4週間以内のものは「急性ストレス障害(ASD)」と診断される。2022/09/27

いくら丼

9
小説の参考書籍の意図で手に取ったし、実際非常に作品には役立ったんですが、今読み切った私は既にそれどころでなく、精魂尽きてしんどさと戦っている、なう……しんどい……。自分がPTSDである疑いはゼロだと思うが、もちろんそこまで行かないなりのしんどい体験は……そう、積み上がって……。トラウマのケアの項を読むうちに、自分が悪い意味で問題を放置して積み上げて熟成させてきているのを感じて、同時に向き合おうとすることによるストレスが襲来して、ぶっちゃけ苦しい。冷静に振り返るには、せめて一晩は置く必要がありそうだ……。2022/09/03

彩灯尋

8
気になっているDIDも載っていたのがよかった。本は薄めだけど内容はぎっしり。この10代のセルフケアシリーズ、良いかもしれない。このシリーズに10代の頃出会っていたらまた少し考え方が変わっていたのかな。今となってはわからないけれど。2018/10/06

ちゃの

4
PTSDについて勉強しようと思い読んだ。10代のメンタルヘルスより厚かったが、実例が多くあり、興味深かった。ただやっぱり翻訳独特の言葉が苦手な部分がある。PTSDの治療は痛みと向き合い、自分がその経験を乗り越えたサバイバーなんだと認識できるようになるのがゴール。2022/12/22

hir

4
今度は解離性同一性障害について詳しく読んでみたい。2014/12/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/52977
  • ご注意事項

最近チェックした商品