出版社内容情報
大学に進学することを「当然」とする進学校でも、ジェンダー・地域・保護者との関係などにより、その進路決定には格差が存在する。8都道府県の進学校に通う高校生男女へのインタビュー調査から、進路選択のメカニズムに迫る。
◆目 次
序 章 進学校における男女の進路選択はどのように異なるのだろうか(打越文弥)
第1章 「超進学校」における進路選択の男女差(黒木禎子・打越文弥・徳安慧一)
第2章 最難関大学志望者にとっての「浪人」とジェンダー――保護者との意思決定モデルに着目して(福島由依)
第3章 東北地方からの(超)難関大学進学はどのように正当化されるのか?(朝比奈祐揮)
第4章 進路選択のジェンダー差における性役割意識を再考する――親の意見に着目して(佐伯厘咲)
第5章 高校生の進路選択に対するメディアの影響(本田由紀・打越文弥)
おわりに――本研究から何がわかったのか(打越文弥)
【目次】
◆目 次
序 章 進学校における男女の進路選択はどのように異なるのだろうか(打越文弥)
第1章 「超進学校」における進路選択の男女差(黒木禎子・打越文弥・徳安慧一)
第2章 最難関大学志望者にとっての「浪人」とジェンダー――保護者との意思決定モデルに着目して(福島由依)
第3章 東北地方からの(超)難関大学進学はどのように正当化されるのか?(朝比奈祐揮)
第4章 進路選択のジェンダー差における性役割意識を再考する――親の意見に着目して(佐伯厘咲)
第5章 高校生の進路選択に対するメディアの影響(本田由紀・打越文弥)
おわりに――本研究から何がわかったのか(打越文弥)