出版社内容情報
80年代の民主化闘争から近年の #MeToo 運動まで、社会を変える活力と戦略性を備えた韓国の市民・社会運動。女性運動、労働組合、革新政治との協同など、歴史的背景と豊かな実践例を各分野の当事者・専門家らが報告。
[目次]
はじめに
序章 韓国社会運動の歴史的変遷と再生への課題
第1部 #MeToo運動に結晶化した女性たちのたたかい
1章 「別々に、また、ともに」たたかってきた韓国の女性運動
2章 韓国の#Metoo運動はどのように展開したか
3章 政治家による性暴力事件と共同対策委員会
第2部 移民国家化する韓国と「外国人労働者」
4章 韓国の移民政策とその歴史的前提
5章 外国人雇用許可制度の評価と展望
6章 人権と労働権が保障される労働者受け入れ制度のために
第3部 住民参加に根ざした〈協治〉の試み
7章 社会を変えた韓国のダイナミズム――対立から参加型ガバナンスへ
8章 ソウル市革新10年からみる市民イニシアチブ
9章 市民運動の連帯とソーシャル・イノベーション
第4部 コロナ禍とエッセンシャル・ワーカーの権利
10章 コロナ禍における排除に対抗してきたエッセンシャル・ワーカーの運動
11章 なぜソウル市城東区はエッセンシャル・ワーカー条例を制定したのか
12章 運輸分野におけるエッセンシャル・ワーカーの実態と労働組合
13章 コロナ禍が照らし出す介護労働の公共性
第5部 活発化するベーシックインカム論争
14章 なぜ韓国ではベーシックインカム論争が盛り上がるのか
15章 韓国でベーシックインカム導入が現実的な選択肢である理由
16章 ベーシックインカムは福祉国家の発展をもたらすのか
終章 日本への示唆として何を受け取るか
内容説明
別々に、また、ともに。軍事独裁からの民主化、くり返される政権交代、キャンドル革命―めまぐるしく変化する社会を背景に試行錯誤する運動の最前線を知る。
目次
序章 韓国社会運動の歴史的変遷と再生への課題
第1部 #MeToo運動に結晶化した女性たちのたたかい(「別々に、また、ともに」たたかってきた韓国の女性運動;韓国の#MeToo運動はどのように展開したか;政治家による性暴力事件と共同対策委員会)
第2部 移民国家化する韓国と「外国人労働者」(韓国の移民政策とその歴史的前提;外国人雇用許可制度の評価と展望;人権と労働権が保障される移住労働者受け入れ制度のために)
第3部 住民参加に基づく「協治」の試み(社会を変えた韓国のダイナミズム―対立から参加型ガバナンスへ;ソウル市革新10年からみる市民イニシアチブ;市民運動の連帯とソーシャル・イノベーション)
第4部 コロナ禍とエッセンシャル・ワーカーの権利(コロナ禍における排除に対抗してきたエッセンシャル・ワーカーの運動;なぜソウル市城東区はエッセンシャル・ワーカー条例を制定したのか;運輸分野におけるエッセンシャル・ワーカーの実態と労働組合;コロナ禍が照らし出す介護労働の公共性)
第5部 活発化するベーシックインカム論争(なぜ韓国ではベーシックインカム論争が盛り上がるのか;韓国でベーシックインカム導入が現実的な選択肢である理由;ベーシックインカムは福祉国家の発展をもたらすのか)
終章 日本への示唆として何を受けとるか
著者等紹介
三浦まり[ミウラマリ]
上智大学法学部教授。専門は現代日本政治論、ジェンダーと政治
金美珍[キムミジン]
大東文化大学国際関係学部准教授。専門は社会運動、労働運動、女性運動、社会政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 古事記伝(9)