戦後世界と日本資本主義-歴史と現状
現代グローバリゼーションとアメリカ資本主義

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 287p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784272102440
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C0333

出版社内容情報

アメリカによる経済的・軍事的覇権の確立と揺らぎ、それを補強するための戦略から、現代グローバリゼーションを分析する試み。アメリカによる覇権の確立と揺らぎ、それを補強するための戦略から、現代グローバリゼーションを分析する。多国籍企業の展開、情報技術革新と金融自由化、冷戦終焉にともなう「市場と軍事のグローバル化」などを歴史的に解明。

第1章 現代グローバリゼーションをめぐる諸相
第2章 現代グローバリゼーションの歴史的特質――アメリカ資本主義の歴史的発展との関わりで
第3章 アメリカ資本主義と現代グローバリゼーション
第4章 アメリカの軍事戦略の変遷――軍事的産業基盤と関連して
第5章 軍事におけるグローバリゼーション――アメリカン・グローバリゼーションの一断面
第6章 覇権国家=アメリカと対外経済関係
第7章 現代グローバリゼーションと日米関係

柿崎 繁[カキザキ シゲル]
1949年生まれ。明治大学商学部教授。専門は現代資本主義論、アメリカ経済論。共著書に『マルクス経済学と現代資本主義』(桜井書店、2015年)、『世界経済の解剖学』(法律文化社、2014年)ほか。

目次

第1章 現代グローバリゼーションをめぐる諸相
第2章 現代グローバリゼーションの歴史的特質―アメリカ資本主義の歴史的発展との関わりで
第3章 アメリカ資本主義と現代グローバリゼーション
第4章 アメリカの軍事戦略の変遷―軍事的産業基盤と関連して
第5章 軍事におけるグローバリゼーション―アメリカン・グローバリゼーションの一断面
第6章 覇権国家=アメリカと対外経済関係
第7章 現代グローバリゼーションと日米関係

著者等紹介

柿崎繁[カキザキシゲル]
1949年北海道生まれ。1985年法政大学社会科学研究科博士課程修了。現在、明治大学商学部教授、経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品