ヤマダ電機で電気自動車(クルマ)を買おう―仕組みを変えなければ温暖化は止まらない

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784270005897
  • NDC分類 451.35
  • Cコード C0030

内容説明

いつかはなくなる石油、安全とはいえない原子力、温暖化の問題解決の糸口は見えない…。いや、待て、今ある仕組みを変えれば問題は簡単に解決できる!ap bank創設に関わった著者が教える地球温暖化問題解決のヒント。

目次

Prologue 脱「恐竜の時代」を
1 この不況はいつまで続くのか
2 エネルギーをどうするか
3 恐竜時代からの脱出
特別付録 櫻井和寿×田中優
特別付録2 ap bank fes 2005~2008 寄稿文集

著者等紹介

田中優[タナカユウ]
1957年東京都生まれ。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関わる。現在「未来バンク事業組合」理事長、「日本国際ボランティアセンター」「足温ネット」理事、「ap bank」監事、「一般社団天然住宅」共同代表を務める。現在、立教大学大学院、和光大学大学院の非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Matsui Kazuhiro

2
タイトルからは中身が想像しづらいが,主旨としては「大企業が既得権益を守るためにスマートグリッドを阻害している」といったところ.話が経済に飛んだりエネルギー政策の各国の事情に飛んだりと,筆者の話の持って行き方が上手で読んでいて楽しいが,中立な立場にたった議論かといえばそうではないようにも感じた.#902015/08/01

最終バック九番手

0
牽強付会という言葉がこれほどピッタリくる本はない…例えばペレットだったらボイラーなどの初期費用が3千万以上かかって大量の煙と灰が出ることには全然触れずに利点のみを強調しているところなんて本のなかでさんざん批判している大企業と同じことを著者自らがしているんだからあきれてしまう…自費出版かと思ってしまうほど編集レベルが低く誤字や誤植以外にも図のナンバリング間違いとかp87の文章ヌケなど商品として金を取ろうとするには恥ずかしい出来ぐあいである…第一刷発行:2010年7月14日…本体1500円2010/11/25

kouzou

0
★★★この社会(主に産業、特に電力業界)がいかに出鱈目で、そんなものは誰かがとうにお見通しなことがものすごく判りやすく書かれている。一人でも多くに読まれて良い本。2010/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/613688
  • ご注意事項

最近チェックした商品