マイナスエネルギーを浄化する方法―精神科医が明かす、心の不調とスピリチュアルの関係

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 196p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784270005675
  • NDC分類 147
  • Cコード C0011

出版社内容情報

「前世療法」を超えた!?驚きの新セラピー

ある日突然、うつ病患者が治った!現代精神医学の域を越えた衝撃的な事実をきっかけに、ベテラン精神科医は心の不調と見えないものの世界の関係を認めざる得なくなっていく――新療法確立までの記録と魂の神秘を告白。

内容説明

ある日突然、うつ病患者が治った!現代精神医学の域を越えた衝撃的な事実をきっかけに、ベテラン精神科医は心の不調と見えないものの世界の関係を認めざるを得なくなっていく―新療法開発までの記録と魂の神秘を告白。

目次

第1章 「見えない世界」との対話で精神を癒す(心の不調は、心の傷が原因;霊感の強いパニック障害の患者との出会い ほか)
第2章 「本当の自分」になるために(多重人格の交代人格との出会い;こういう別人格が現れやすい ほか)
第3章 必要以上に苦しむ人の「心のメカニズム」(多重人格ではないのに、別人格が現れる;「内なる多重人格」が心の病を引き起こす ほか)
第4章 潜在意識につながると心の不調は消えていく!?(霊能力を持たなくても人格を一つにできた!;潜在意識に働きかける画期的療法USPTとは? ほか)

著者等紹介

小栗康平[オグリコウヘイ]
精神科医。早稲田通り心のクリニック院長。精神保健指定医。日本精神神経学会認定専門医。1962年東京生まれ。学習院高等科卒業後、東京医科大学に進学。1986年より埼玉県済生会鴻巣病院精神科に勤務。社団法人宮川会宮川医院精神科を経て、2006年に現クリニック院長となる。薬物療法ではなかなか完治できない心の病を治すために、トラウマ治療を積極的に行い、オリジナルの治療法を開発。その効果は口コミで全国に広がり遠方から治療に訪れる患者も多く評判を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

60
スピリチュアルな世界に関心のなかった臨床医の著者が、たまたま或る女性セラピストが霊を浄化する所を見てその効果に驚き、職業上の探究心に引っ張られるようにして霊の世界に目覚めていく。不思議なのは、解離性同一性障害の人が急に視力が良くなったり知らない外国語を話したりするということである。著者によれば、いずれも自己防衛のため本人が作り出した人格だそうだ。これと霊の憑依はよく似ていて区別が難しいけれど、女性セラピストの方はちゃんと見分けることができるらしい。憑依なら成仏するよう諭し、乖離なら一つに戻るよう導くのだ。2017/05/21

手押し戦車

13
人は一人で生きている様で内側にとても大切な相棒がいる。その相棒はいつも表にいる自分を幸せにする一心で動いている。感情を湧き上がらせてご主人に良い方向を教えようといつも語りかけてくれる。心を浄化すると言うのは、ご主人様自身の自我と言うエゴを浄化して行くことで相棒が幸せの道を教えてくれてる声が聞こえる様になる。自我を浄化するのは自分自身に愛を向け常に思いやりを持ち、普段の言葉を愛のある内容に変えて行くことで浄化されその時、相棒が喜んでたくさんの幸せを叶えてくれる。相棒を喜ばせるのは愛情!2015/05/07

おやつ

5
これはすごい。めちゃめちゃびっくりした。日常を元気にするちょっとした方法、みたいなノリのタイトルとは全く異なり、精神科で、除霊(!)も行っているクリニックの先生の話。もっとタイトルに盛り込めば注目を浴びると思うのだが…。個人的に、霊とは個人が含んでいる記憶のエネルギー(自律性を持つ)と思っていたのだが、この本に登場する霊能者の方の話によると、とりついている浮遊霊と、本人が作り出した人格とは区別がつくものらしい。霊ってどういう媒介によって移動してるんだろうなぁ。わからなすぎて面白い。2017/02/21

びすこ

4
これを読むと、自分も内なる多重人格が、あるのかもしれないと思う。 この治療が、正しいか否かというよりも。こういう考えでアプローチしてくれる精神科医が増えれば、患者側からすれば、非常にありがたい。2010/09/08

jy23

1
マイナス思考は良くないな。ただ、私は、憑依霊は信じない。多重人格は信じます。2014/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/489968
  • ご注意事項

最近チェックした商品