• ポイントキャンペーン

子どものうちから知っておきたい西洋美術を築いた画家20人の生涯

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B4判/ページ数 96p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784270004371
  • NDC分類 K723
  • Cコード C8071

内容説明

ジョットからゴッホまで、さまざまな時代の西洋美術を築いた20人の大芸術家をとりあげて、彼らの傑作や、制作にまつわる愉快な話をわかりやすく解説。100点以上のカラー図版を含み、巻末には芸術家の略年表、収録作品の所蔵先リスト、美術用語の解説を収録。

目次

ジョット
レオナルド・ダ・ヴィンチ
アルブレヒト・デューラー
ミケランジェロ
ラファエロ
ティツィアーノ
ハンス・ホルバイン(子)
エル・グレコ
カラヴァッジョ
アルテミジア・ジェンティレスキ〔ほか〕

著者等紹介

エアーズ,チャーリー[エアーズ,チャーリー][Ayres,Charlie]
コートールド美術研究所、サザビーズ研究所で学んだ。シャーロット・マリンズの名前で、『アート・リヴュー』誌、『ヴィクトリア・アンド・アルバート・マガジン』誌の編集をした。これまでに幅広く美術について執筆し、テレビやラジオでも活躍している。夫と二人の子供とともにロンドンに住んでいる

木島俊介[キジマシュンスケ]
1939年生まれ。1964年、慶応義塾大学文学部(美学・美術史専攻)卒業。ニューヨーク大学大学院修士課程修了。現在、共立女子大学文芸学部教授。群馬県立近代美術館館長、群馬県立館林美術館館長。Bunkamuraザ・ミュージアムプロデューサー

伊藤已令[イトウミレイ]
1994年、お茶の水女子大学博士課程単位取得退学。1996年、博士号(人文科学)取得。現在、明治学院大学、青山女子短期大学、お茶の水女子大学などで非常勤講師を務める。専門はフランス近世美術史、版画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

10
『明日も生きていこうと思える絵本101』 https://bookmeter.com/books/21824140 で、紹介されていた本。<絵本てこういうものです>2024/06/09

spock

4
楽しくめくりました。このくらいのウンチクが記憶できれば美術館巡りも楽しいでしょう。美術館行きたくなりました。2024/12/11

keigo

2
子ども向けに、多くの画家の人生をわかりやすく書いてある本。芸術に接する機会って人生のどういうときにできるのかわからないけど、こういう本を子どもには読ませたいね。それで興味をもつか持たないかはまた別としても。2022/06/17

けほんこ

2
かなりいいです でも 子どもだけじゃなかなか難しいでしょうね 画家って必ず自画像書くのね(笑) まっ生きているかぎり この20人は おさえておきたいですよね といいながら ハンスホルバインとか アルテミジアジェンティレスキ とか知らんかった2014/12/07

ぱに

1
1人4ページだから読みやすい。各画家の特徴や、プチトリビアみたいなことも書いてあるし、巻末に年表もあるので、軽くお客さんにバスで紹介するのに適した情報量です。2014/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/155928
  • ご注意事項

最近チェックした商品