テネシー・ウィリアムズの短編小説の世界―人間のグロテスクな真実と清純な生き方の文化

テネシー・ウィリアムズの短編小説の世界―人間のグロテスクな真実と清純な生き方の文化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784269730366
  • NDC分類 932
  • Cコード C3098

内容説明

ウィリアムズの短編小説ということに焦点を当てて、今迄に、主として論文集(英語英文学新潮(NCI))や帝京大学文学部紀要(短大の紀要をも含む)に発表したものを収録。

目次

テネシー・ウィリアムズの世界―グロテスクな真実の探究とリリシズムを中心として
テネシー・ウィリアムズにおける真情交流
テネシー・ウィリアムズにおけるリリシズムと真情交流
テネシー・ウィリアムズの短編小説―リリシズムを基盤とする孤独からの逃避を中心として
「蔓」における人間の真実と生き方の文化―筆者自身の作品解釈を基盤として
「ルビオとモレナ」における人間の真実と生き方の文化―カムロフスキーの開眼を中心として
「ジョイ・リオ館の秘密」における人間の真実と生き方の文化―エミール・クローガー氏がパブロ・ゴンザレスに伝授したパニック時における忍耐の哲学を中心として
「未亡人ホリーさんの身に起こった奇跡」における人間の真実と生き方の文化―ホリーさんの現実と夢の交錯を中心として
「トマト畑のそばのマットレス」における人間の真実と生き方の文化―“私”なる作家のオルガについての回想と蘇生を中心として
「イグワナの夜」における人間の真実と生き方の文化―真情交流を中心として〔ほか〕

著者等紹介

岡田春馬[オカダハルマ]
岐阜県出身。現在は藤沢市在住。1957年東京教育大学大学院修了。岩手大学助教授、大妻女子大学文学部教授を経て、現在は帝京大学文学部米英言語文化学科、および大学院文学研究科(米英言語文化専攻)教授、帝京大学短期大学国際コミュニケーション学科科長。専門分野は現代英米短編小説と劇
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品