関西学院大学研究叢書
アレゴリー解体―ナサニエル・ホーソーン作品試論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784269730113
  • NDC分類 930.28
  • Cコード C3098

内容説明

「歴史」は神話化の果てに非神話化され、アレゴリーという文学様式も内部から密かに解体されてゆく。アメリカの過去にひたすら目を凝らした作家ナサニエル・ホーソーンを、その表現とモチーフから抉る。

目次

第1部 作家と表現(アレゴリー解体―「若いグッドマン・ブラウン」あるいは失われた自己の物語;毒/薬の寓話―「ラパチーニの娘」とその死をめぐって;交錯する視線―「僕の親戚モリヌー少佐」のストレンジャーたち)
第2部 作家と歴史(見せしめから矯正へ―『緋文字』の立ち上がる個人;進歩と衰退―「優しい少年」に見るホーソーンの歴史観;幸福の追求と荒野―辺境開拓物語としての「ロジャー・マルヴィンの埋葬」)
第3部 職業作家ホーソーン―歴史に辿る市場経済(無邪気な子供と資本主義―『おじいちゃんの椅子』と歴史をめぐって;屋敷は残った―『七破風の屋敷』における資本主義の精神とその行方)

著者等紹介

増永俊一[マスナガトシカズ]
1956年兵庫県神戸市生まれ。関西学院大学文学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学。北陸学院短期大学、梅花女子大学を経て、現在、関西学院大学経済学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品