潮新書<br> 街場の読書論

個数:
電子版価格
¥1,038
  • 電書あり

潮新書
街場の読書論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年07月27日 14時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 509p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784267021480
  • NDC分類 019
  • Cコード C0295

出版社内容情報

名作から自著まで、滋味たっぷり、笑って学べる最強読書エッセイ!強靭でしなやかな知性は、どのような読書から生まれるのか――。博覧強記のウチダ先生が現代を生き抜くための読書術を開陳!
※本書は2012年4月に刊行された同書( 太田出版刊) の新書化です。

第一章:文芸棚
第二章:人文棚
第三章:ウチダ本棚
第四章:教育棚
第五章:著作権棚
第六章:表現とリテラシー
「新書判のためのあとがき」書き下ろし収録

内田樹[ウチダタツル]
著・文・その他

内容説明

強靱でしなやかな知性はどのような読書から生まれるのか?博覧強記のウチダ先生が、現代を生き抜くための読書術を開陳!

目次

第1章 文芸棚
第2章 人文棚
第3章 ウチダ本棚
第4章 教育棚
第5章 著作権棚
第6章 表現とリテラシー

著者等紹介

内田樹[ウチダタツル]
1950年東京都生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学大学院博士課程中退。武道家。神戸女学院大学名誉教授。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。多田塾甲南合気会師範。『私家版・ユダヤ文化論』で第六回小林秀雄賞、『日本辺境論』で新書大賞2010受賞。第三回伊丹十三賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

54
二日がかりで読んだ。まさか内田先生に卒論の指導を受けられるとは……。トクヴィルも読んでみたくなったし、だいぶ各トピックへの理解が深まった。2018/09/09

阿部義彦

26
よっしゃー!分厚い新書読了です。内田樹先生の主にブログに書いたテキストから読書とその周辺(著作権、教育論、言語表現等)そして、他人の本への献辞や後書き解説などをまとめて編集した大冊です。私的には、文芸棚と人文棚の、1、2章が何よりもツボでした。橋本治、町田康、大瀧詠一、そして、フレドリック・ブラウン「電獣ヴァヴェリ」、マンガ論まで楽しめました、なんと言っても内田さんは、10歳年上ですが私と同じナイアガラーでかつ少女マンガの黎明期からの読者であり、橋本治が好きという、共通項がありどれも刺激的です。2018/09/23

みき

24
読書論というよりは色々な本に対する著者の論考に近い。分かり易さを重視しているとのことで、確かに分かりやすいが内容は骨太。ちょっと目が滑ると分からなくなるところも多々あり。個人的には補稿「世界の最後に読む物語」が震えるほど刺さりました。なぜ文学が衰退したのか、なぜ文学の本が売れないのか。文学はそもそも必要なのかという疑問に対して、著者は単純に出版物のレベルが低いからでは?と忌憚のない意見を提示してくれています。なぜ低くなったのかの理由はぜひ読んでみてください。僕は本当に納得できました。2021/10/04

chie

21
著者のブログ日記から「書くこと」についてのエッセイを再編したもの。あとがきによると、主題は「言葉が伝わるというのは、どういうことか」について。「点数化して他人と比べたりできない」ものがこの世に存在する様に、言葉にも、言葉で言い尽くすことの限界はあると思ったのだけれど、著者は、その限界に挑んでいる人の様に思えた。読むことしかできない自己嫌悪を払拭してもらえた気もする。「コミュニケーション・プラットホーム」とか「夏の終わりに」とかを読むと、かなりほっとする。2019/05/15

tokko

20
ほんとうに本棚ってその人の人柄を表します。「名は体を表す」ならぬ「(本)棚は性を表す」だと思います。内田先生がここに挙げられた本たちも、いかにも「内田先生」らしいものばかりです。そして僕の本棚にもぜひ加えたいものばかりでした。先生も随所でおっしゃっていたように、本棚に置かれている本って「こんなふうになりたい/見られたい」ものが残っていきますよね。だから自分にとって本棚に置きたい本ならお金を払うべきだと思います。でも子供には「置く/置かない」の基準がないんだからフリーで読ませてもいいんじゃないでしょうか。2018/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13070827
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品