- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
NHKテレビ『生きる伝説きわめびと』で体内年齢31歳で話題を呼ぶ山田耕筰の一番弟子、世紀を超えた現役声楽家。
目次
第1章 私のなかに歌がある(一〇七回目の元朝;生命のリズムを刻む ほか)
第2章 神戸・灘の旧家へ嫁ぐ(山田耕筰と夫の嘉納鉄夫;嘉納家の若ごりょんはん ほか)
第3章 音楽によって蘇った生命(溢れ出た歌への熱き思い;音楽教育にすべてを賭ける ほか)
第4章 恵みの人生を生きる(九十歳でモンブランへ;新たな楽しみ「川柳」 ほか)
著者等紹介
嘉納愛子[カノウアイコ]
声楽家、音楽教育者。1907(明治40)年1月1日、大阪市生まれ。東京音楽学校(現・東京藝術大学)卒業後、山田耕筰に師事。日本歌曲を学びながら、山田耕筰とともに演奏会や大阪BK(NHK大阪放送局)のラジオ放送に出演し、歌手として活躍した。1934(昭和9)年に酒造家の嘉納鉄夫氏と結婚して引退。1949(昭和24)年、相愛女子専門学校(現・相愛大学)音楽科の講師(のちに教授)となって音楽活動を再開。大阪教育大学、大阪樟蔭女子大学、大阪芸術大学の教授を歴任。音楽教育への貢献により1983年(昭和58)年、勲四等宝冠章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 3さいからの銭湯。 3さいシリーズ
-
- 電子書籍
- ボスの受難本編