出版社内容情報
劉備挙兵す
中国・後漢末。黄巾の乱が起こり、世は乱れに乱れていた。劉備・関羽・張飛は桃園で義兄弟の契りを結び、義勇軍を募り立ち上がった。味方の窮地を救い、転戦を続ける劉備らは、鉄門峡で奇襲戦を決行、黄巾賊を完膚なきまでに叩きのめした。
目次:
黄巾賊の乱/芙蓉姫/張飛/王者の剣/乞食部隊/初陣/青州城救援/火攻めの計/渡り鳥/鉄門峡の死
三国志関連地図
黄巾党蜂起概略図
後漢末形勢図
『三国志』について 井波律子(国際日本文化研究センター教授)
年表
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くぅ
41
面白い。万城目学さんの悟浄出立を読んでからちょっと三国志を読んでみたくなり…でも2歳児と追いかけっこをしながら活字も追う余裕はなさそうだったので、お昼寝の間に1冊読めそうな横山光輝の漫画の世界で30冊読んでみようかな、と。キャラ立ちしてるからかなり楽しめます。2019/10/05
kagetrasama-aoi(葵・橘)
35
「三国志」第一巻。『桃園の誓い』今、WOWOWオンデマンドで、ドラマの「三国志 Secret of Three Kingdoms」を視聴しているんですが、大学生の頃に吉川英治氏の「三国志」を読んだ以来「三国志」に触れることもなく過ぎ、そして記憶力は衰えた今、なかなかに辛いものがあります。(レッドクリフは観ましたが。)で、横山光輝氏の漫画を読むことに‼️劉備玄徳、凄く好い男に描かれてます。劉備と関羽・張飛が出会う桃園結義の場面はやはり心打たれますよね。2022/10/05
Squirrel
19
三国志はこの作品から入門することにしました。おもしろくないことはないんだけど、私の好みではないかもしれない。でも、先が長いので最終的には好きになるかもしれない。どちらかというと男性が好む話なのかもしれない。歴史系がまったくだめな私が、歴史好きな夫に負けたくなくて手を出した次第です。図書館から借りて読んでますが、この本が家の本棚に並ぶ姿を妄想したりしてます。2011/04/17
ふうてんてん
13
東村アキコさんが漫勉で横山光輝の事を言っていて、そういえばちゃんと読んだことないなあと思い、図書館にあったので借りてみました。中国史とか三国志についてほとんど知らない(レッドクリフとかくらいしか知らない)自分でもわかりやすく描かれていて読みやすかったです。すごい長いけど気長に読み進めようと思います。2015/11/01
13km
4
なんとなくですが中国という国の成り立ち方がわかる気がしました。国が出来ては滅び、また出来ては滅ぶを繰り返してきた中国は近いうちに申し訳ないけれどもう一回ぐらい滅亡して、新しい国をしっかりつくってもらいたいなと思いました。2013/01/23