• ポイントキャンペーン

新しき人類を新しき世界を―教育と社会を語る

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 323p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784267016387
  • NDC分類 304
  • Cコード C0095

内容説明

知識と知恵、自由と平等、伝統と近代化。対立・背反しているかに見えるこれらの間にどう橋を架けるか。文明と文明、人間と人間を結び世紀を拓く「対話」。

目次

第1章 「知識」と「知恵」を結ぶ橋(ロシアの教育とプーチン大統領;無限の宇宙をめぐる信仰と知性;「多様性の調和」へ知恵の教育)
第2章 「自由」と「平等」の両立(新世紀の実験―人間革命から社会変革へ;新生ロシアの挑戦―カオスからコスモスへ;未来社会のモデルを求めて―「競争」から「共創」へ)
第3章 「伝統」と「近代化」の調和(「地球文明」へ―多民族の共生と平和を;対話の力―「平和の世紀」を求めて;グローバリゼーションの世界)

著者等紹介

サドーヴニチィ,ヴィクトル・A.[サドーヴニチィ,ヴィクトルA.]
モスクワ大学総長。ロシア大学総長会議議長。ロシア科学アカデミー正会員。1939年旧ソ連生まれ。ヨーロッパ大学総長・副総長・学長会議議長。ユーラシア大学協議会会長。モスクワ大学機械・数学部大学院修了。76年に同大学教授となり、92年にモスクワ大学総長に就任。機械・数学の機能理論・機能分析学の分野における世界的研究家。ソ連崩壊後、総長としてモスクワ大学の教育水準の維持、財政の立て直しに尽力する

池田大作[イケダダイサク]
創価学会名誉会長。創価学会インタナショナル(SGI)会長。1928年東京生まれ。創価大学、アメリカ創価大学、創価学園、民主音楽協会、東京富士美術館、戸田記念国際平和研究所などを創立
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。