内容説明
観察の卓抜さ、判断の明晰、社会認識の確かさ。時代の混沌に筋目をつける12の対話。
目次
1 “教師の人間宣言”のすすめ(森毅)
2 社会主義を模索する(矢野暢)
3 宗教と科学の接点を問う(吉本隆明)
4 「日本国憲法」のミステリー(古関彰一)
5 朝鮮と日本 これほどの文化の違い(関川夏央)
6 人生を落語的に解体する(桂文珍)
7 未完の大作『死霊』は宇宙人へのメッセージ(埴谷雄高)
8 『津田梅子』の偉さ(大庭みな子)
9 現代人の『かくれ里』考(白洲正子)
10 『文学部唯野教授』の摩訶不思議体験(筒井康隆)
11 人間を脅かす“リズムの軍団”(大江健三郎)
12 日本文化の創造力を『日本文学史序説』に読む(加藤周一)