出版社内容情報
身の回りのものを顕微鏡で見てみると、普段と全然違う世界があります。
光学と電子顕微鏡で身近なものを拡大・撮影した写真、説明が満載。
科学に興味をもつきっかけに!
目次
ズームイン!
もっとズームイン
けんび鏡を使ってみよう
おうちの中で
キッチンで観察
植物の世界
生きものたちの世界
人間の体
土の中の世界
けんび鏡のおなやみ解決!
こんなやり方もあるよ
著者等紹介
ジェイムズ,アリス[ジェイムズ,アリス]
オックスフォード大学で生物学を専攻。小学校に勤務後、チンパンジーと生活する、熱帯雨林に住むなどの経験を経て、Usborne社で子ども向け科学書籍の執筆に携わるようになる
クロード,ジャン[クロード,ジャン]
イギリス出身。独学でイラストレーションを習得。現在は米国ニューヨーク州で家族とねことくらす
小林玲子[コバヤシレイコ]
国際基督教大学教養学部卒業。早稲田大学大学院英文学修士
秋元義弘[アキモトヨシヒロ]
杏林大学医学部顕微解剖学教室教授/日本顕微鏡学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
5
覗けば不思議な世界が見える。光学顕微鏡で見たものは、まだ元の姿や材料のイメージを掴みやすいけれど、電子顕微鏡となると全く未知の世界となる。おまけに、わかりやすいように(?)と色がつけられているので、なんだか作り物めいたものに見えてしまう。2023/11/09
moco
1
【6歳7か月】図書館新着棚より。肉眼では捉えられない世界が広がっています。まだ早いかなと思いつつも、返事してくれないくらいとても集中していたので興味津々かと思いきや、娘の感想「つまんなかった」2023/11/25
食パン
0
小22024/06/02