ミシシッピ冒険記―ぼくらが3ドルで大金持ちになったわけ

個数:

ミシシッピ冒険記―ぼくらが3ドルで大金持ちになったわけ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 13時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 395p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784265860500
  • NDC分類 K973
  • Cコード C8097

出版社内容情報

注文したピストルの代わりに届いたのは壊れた懐中時計だった! この奇妙な品がぼくらを遠くシカゴの街へと導き、陰謀の渦中へ誘うことになるとは、誰に想像できただろう。

内容説明

一九〇四年、アメリカ・ルイジアナ州。テ・トワ、エディ、ジュリー、ティトの四人の子どもたちは、ミシシッピ川の河口地帯、“バイユー”と呼ばれるラグーンや沼地、運河が広がる土地に暮らしていた。ある日沼で拾った三ドルで憧れのピストルを買うことにしたものの、カタログ通販会社から届いたのは壊れた懐中時計。しかしその商品に法外な価値があることに気づいた四人は、シカゴのウォーカー&ドーン商会に向かうべく、ミシシッピ川をさかのぼって二千キロメートルにもおよぶ旅に出た。四人によって語られる、壮大な冒険の記録―。イタリア・アンデルセン賞受賞作品。

著者等紹介

モロジノット,ダヴィデ[モロジノット,ダヴィデ] [Morosinotto,Davide]
1980年イタリア北部生まれ。翻訳者、ゲームやテレビ番組のシナリオライター、児童文学作家として活動。10代の頃から物語を書きはじめ、これまでに30を超える作品を刊行している。『ミシシッピ冒険記―ぼくらが3ドルで大金持ちになったわけ』は13の国と地域で刊行され話題となり、イタリア・アンデルセン賞をはじめ複数の賞を受賞している。現在はイタリア・ボローニャに在住

中村智子[ナカムラトモコ]
神奈川県生まれ。ドイツ児童文学・YAを中心とした書籍翻訳に従事。現在、南ドイツに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

雪紫

50
情勢ゆえにつるむことすら快く思われない仲良し4人組が沼地で見付けた3ドルはカタログに使う元手。それで間違って届いた壊れた懐中時計。それが旅の始まりだった。分厚いかつでかいので読むタイミング見計らってたけど黒人や女性差別根強い時代に関わらず合間に挿入されるカタログや記事、土地ガイドもあって読みやすさと心境で読ませてくれるので、物語の没入感とハラハラ感と爽快感が止まらない。ミステリ要素、きつい要素、旅を負えたしんみりさも色々詰まったエンタメ冒険小説。2025/04/22

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

20
1900年代のアメリカ南部。少年少女4人が偶然3ドルを見つけ、通販でピストルを購入するところからはじまる。届いたのは購入したはずのピストルではなく、こわれた懐中時計。そこから一気に冒険(通販会社のあるシカゴへ)や謎(謎の男に追われる)、ミステリーへとすすんでいく。物語の中に人種差別・性差別・貧困なども盛り込まれていて別の視点からも考えさせられる本です。2021/10/11

遠い日

11
少年たちの冒険記であり、謎めいた殺人事件も絡みミステリーとしても楽しめる。子どもたちの現状打破を目指しての通販購入であったが、届いたものは壊れた懐中時計であったところから物語はぐんぐんスピードを増す。謎に次ぐ謎、危機一髪の関門がいくつも追い打ちをかけ、まるで映画を見ているような印象。カタログやら新聞記事やら筋に関係する濃やかな挿絵もふんだんで1900年代初頭のアメリカの空気が漂う。自力で謎の解決に挑み、掴み取った正解。彼らの後日譚、第4章には涙せずにいられなかった。雄雄しく生きた彼らに脱帽だ!2021/09/07

ぱに

9
1904年、ルイジアナ。カタログ通販で間違って届いた商品にとんでもない価値があることを知った4人の子どもたちはミシシッピ川を遡り北部シカゴへ。途中何度もやって来る事件や危機を乗り越えシカゴで待っていたものは…という話なんだけどずっとワクワクし通しで一気に読んじゃう位おもしろかった!子どもの頃この本に出会ってたら憧れてやまなかっただろうな。ミシシッピ川の蒸気船、バイユーの自然、大都会シカゴ、どれも生き生きと描かれていてよかったし、カタログや新聞記事の挿絵がクラシカルで物語にあっていてすごくよかった2024/05/26

Incisor

8
4人の少年少女の冒険物語として、手に汗握り読みながら、出会う人々が、敵か味方かわかならいスリルと、手の込んだ謎解きにも夢中になった。物語からずっしりと伝わってくる当時のアメリカの時代背景に胸がざわざわした。4人が章ごとにかわる語り手となっていて、その順番も秀逸だと思った。2022/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18087901
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。