むてっぽうな女性探検家ずかん

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

むてっぽうな女性探検家ずかん

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月16日 20時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 58p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784265852161
  • NDC分類 K290
  • Cコード C8023

出版社内容情報

世界最高峰の山に登り、宇宙へ飛び、飛行機や自転車、徒歩で世界をめぐり…。
失敗をおそれず、破天荒でユーモアにあふれ、新しい時代をきりひらいた女性探検家たち。
個性あふれる27人の女性探検家を、たくさんのイラストで楽しく紹介。

目次

エゲリア(4世紀ごろ/ガラエキア出身)―聖地をめぐり、世界ではじめて旅行記をかいた女性
グズリーズ(980~1050年ごろ/アイスランドのラウガルブレッカ出身)―新天地を夢みた海上の民ヴァイキングの女性
ジャンヌ・バレ(1749~1807年/フランスのラ・コメル出身)―船ではじめて世界を一周した女性
サカジャウェア(1788~1812年/アガイディカ部族(現在のアメリカのアイダホ州))―ルイス・クラーク探検隊のために太平洋までの道をきりひらいた女性
マリアンヌ・ノース(1830~1890年/イギリスのヘイスティングス出身)―5大陸をめぐり植物学者としても活躍した画家
イザベラ・バード(1831~1904年/イギリスのボローブリッジ出身)―馬に乗ってロッキー山脈を旅し、アジアにも訪れた女性
メイ・フレンチ・シェルドン(1847~1936年/アメリカのペンシルバニア州ブリッジウォーター出身)―型やぶりなアフリカ探検をした女性
ネリー・ブライ(1864~1922年/アメリカのペンシルバニア州のコクランズ・ミルズ出身)―72日間で地球一周を達成した女性
メアリー・キングスリー(1862~1900年/イギリスのイズリントン出身)―アフリカのジャングルを探検した女性
マーガレット・ファウンテン(1862~1940年/イギリスのノリッジ出身)―世界中を旅して、蝶をあつめた女性
アニー・ロンドンデリー(1870~1947年/ラドビア出身)―自転車で世界一周をなしとげた女性
グレース・ドラモンド・ヘイ(1895~1946年/イギリスのリバプール出身)―飛行船で、はじめて世界一周した女性
アメリア・イアハート(1897~1937年(消息不明)/アメリカのカンザス州アチソン出身)―女性としてはじめて、飛行機で大西洋を横断
アレクサンドラ・ダヴィッド=ネール(1898~1969年/フランスのサン・マンデ出身)―鎖国中のチベットを旅した探検家
クレレノーレ・シュティネス(1901~1990年/ドイツのミュルハイム出身)―自動車で、はじめて世界一周を達成
イブ・シムズ(1923~2008年/イギリス出身) アン・デイビス(1932年~/イギリス出身) アントニア・ディーコック(1931~2012年/南アフリカのヨハネスブルク出身)―ヒマラヤを横断した3人の主婦
シルビア・アール(1935年~/アメリカのニュージャージー州キブスタウン出身)―海底を調査した深海の女王
ヘレン・セイヤー(1937年~/ニュージーランドのオークランド出身)―単独で、北極点にあるいて到達した女性
ワレンチナ・テレシコワ(1937年~/ロシアのマスレニコヴォ出身)―女性初の宇宙飛行士
田部井淳子(1939~2016年/日本の福島県出身)―エベレストに登頂した初の女性〔ほか〕

著者等紹介

ブイガス,クリスティーナ・プホル[ブイガス,クリスティーナプホル] [Buhigas,Cristina Pujol]
1976年スペインのマドリード生まれ。マドリード・コンプルテンセ大学でジャーナリズムを専攻。妻であり、5歳と3歳の子どもをもつ母親の作者にとって、本書はデビュー作

オルテガ,レーナ[オルテガ,レーナ] [Ortega,Rena]
スペイン、バルセロナのイラストレーター、グラフィック・デザイナー、世界を旅する探検家。子どもの頃から本と冒険、そして色の世界にかこまれて育つ。その後、イラストを描くことが、自分の人生に意味を与えてくれることだと気づく

星野由美[ホシノユミ]
1969年東京生まれ。スペイン語圏の詩と絵本を翻訳している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

46
図書館。持っておきたくなる女性冒険家紹介絵本。以下メモ。蝶を追いかけて旅する、馬に乗ってマーガレット・ファウンテン。自転車で世界一周、アニーロンドンデリー。飛行船で世界一周する富豪に雇われた新聞記者、決まった時はやる気持ちを抑えきれずに走り出す。海底を探検した深海の女王、シルビア・アール。2025/01/18

ぽけっとももんが

9
こんな女性たちがいた。とくに4世紀ごろに聖書の地を巡ったエゲリア、ヴァイキングのグズリーズ、誰か小説にしてくれませんか、誰か、皆川先生〜。今とは全然違う、女性が家庭に縛られていた時代に、船で、飛行船で、自転車やバイクやマラソンで世界一周したり、そういう女性たちが見開き一頁につきひとり紹介されている。イラストもすてき。2024/12/22

el_desvios

2
江戸時代とか明治とか、そんな時代で世界を旅するのって男でも大変だったとおもうけど、それをやらずにはいられない環境であったのかとも想像できる。けど、実行してしまうのは、その人の並々ならぬ意志があったんだろうな。それぞれの人の話を追って見たいです。2024/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22037059
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。