出版社内容情報
今すぐお金持ちで人気者になりたいうさぎのバンちゃん。でも、そう簡単にはいきません。
お母さんは教えます。
毎日少しずつ、歌手に近づいていくのよ。
好きなことを一生懸命やって、お金がもらえれば、とても気持ちがいいわ。
それが働いてお金をかせぐってこと!
たくさん努力すること。
好きなことに打ち込むこと。
どれも将来お金をかせぐことにつながっていくんだよ。
シンプルなストーリーで、お金の基本を子どもと学べる絵本。
内容説明
お金について、お子さんと話すきっかけとなる絵本。
著者等紹介
マクレオド,シンダーズ[マクレオド,シンダーズ] [McLeod,Cinders]
カナダのトロント在住。絵本や漫画の著作活動に従事。これまでにガーディアン紙、スコッツマン紙をはじめ様々な新聞にイラストが掲載される。シンガー・ソングライターとベーシスト、ゲール語の学習者という顔も持つ
田中靖浩[タナカヤスヒロ]
三重県四日市市出身。早稲田大学商学部卒業後、外資系コンサルティング会社などを経て公認会計士事務所を独立開業。まじめな執筆から落語家との共演まで幅広くポップに活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ツキノ
14
(E-45)うさぎのバンちゃんはお金持ちで人気者になりたい。ママの会話で順を追ってどうすればいいか考えていく。どうやってなるのか、歌って、練習するには先生に教えてもらう、教えてもらうにはお金がかかる、それならお手伝いをして、お金(うさぎの国のお金)をもらう。そこまではいいのだけれど、にんじんをたくさん集めて録音して、歌をみんなが買ってくれるようになる、そうしたらお金持ちで人気者になれる、それこそがお金を稼ぐっていうこと、というのは、う~ん、よくわからない。2020/02/19
けいねこ
5
なぜ、お金をかせがなければならないかを説明する絵本ということなんですが、これで説明になっているのかな。こういう説明もあるだろうけれど。まず先に、なんのためにおかねが存在しているかを、もう少し説明するところから始めたほうがよそさうな気がする。2020/03/16
ほんわか・かめ
4
タイトルから、お金を稼ぐ=労働 働く意義が学べるかもと考え図書館に予約しました。ん?なんか思ってたのと違う…。私の考え方がが古いのでしょうか??2020/06/07
こまさん
3
うーん。お金の勉強にいいかなと思いましたが、分かりにくかったです(^_^;)お金の大切さ、大まかな流れが分かるといいな。2021/08/15
りんふぁ
3
子どもにお金を教えるのに分かりやすいかな?と思い読む。お金を人参に替えて説明しているが、分かりやすいような分かりにくいような。いまいち。 2020/12/31