出版社内容情報
ジェーン・アダムス(アメリカ、1860- 1935年)は、アメリカ合衆国の社会事業家・平和運動家・女性運動家であり、ソーシャルワークの先駆者。
幼少時から身体が弱く、神経症を患っていたが、ロンドンで見たセツルメント運動の先駆けであるトインビーホールを見学し、アメリカでのセツルメント開設を決意。
シカゴのスラム街に、当時世界最大規模の貧困者のための社会福祉センターともいえるハルハウスを設立しました。
その後、女性の救援や平和主義の運動でも強力なリーダーシップを発揮。
1931年には米国人女性として初めてノーベル平和賞を受賞。
今まで大きく取り上げられることがなかった、しかし確かに大きな功績を残していた女性たちを取り上げた、新しい伝記絵本のシリーズ第3弾。
内容説明
「こまっている人を助けたい」長い間あたためていた夢をかなえたジェーンはみんなから愛されていました。まもなく第一次世界大戦が始まってしまいます。でも、ジェーンにはわかっていました。戦争を止めるために何をすればよいか―世界の平和のために力をつくしアメリカ人女性としてはじめてノーベル平和賞にかがやいたジェーン・アダムズの生涯の物語。
著者等紹介
スレード,スザンヌ[スレード,スザンヌ] [Slade,Suzanne]
100冊以上の子ども向けの本を書き、数々の賞を受賞。勇気をくれる歴史上の人物の伝記や、サイエンス・ノンフィクションが多い。米国シカゴに住む
ラターリー,アリス[ラターリー,アリス] [Ratterree,Alice]
イラストレーターであり、声楽家。米国サウス・カロライナ州グリーンビルに住む
小林晶子[コバヤシアキコ]
東京生まれ。夫の転勤に伴い、イタリア、カナダ、ドイツに暮らす。バベル・ユニバーシティで絵本翻訳を学ぶ。2012年、第18回いたばし国際絵本翻訳大賞(英語部門)大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
ひらちゃん
たまきら
ヒラP@ehon.gohon
Cinejazz