ぼくの毎日をかえた合氣道―だれでも一〇〇%の力を出せる極意

個数:

ぼくの毎日をかえた合氣道―だれでも一〇〇%の力を出せる極意

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月30日 06時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784265840151
  • NDC分類 K789
  • Cコード C8093

出版社内容情報

氣一郎が、ある日同級生の修真が通っている道場に行ってみた。合氣道って聞いたことなかったけど、いったいどんな武道なの?

高橋 うらら[タカハシ ウララ]
著・文・その他

藤平 信一[トウヘイ シンイチ]
監修

内容説明

どこかさえない氣一郎。人気者の修馬が通う道場に行ってみると、意外なことがわかって、氣一郎の毎日もどんどんかわっていった。合氣道を通じて、毎日が楽しくなる極意が満載!

目次

極意その1 自然な姿勢をとるべし
極意その2 氣を出すべし
極意その3 心を静めるべし
極意その4 心をこめてあいさつすべし
極意その5 できると信じるべし
極意その6 相手の氣を尊ぶべし

著者等紹介

藤平信一[トウヘイシンイチ]
幼少から藤平光一(合氣道十段)より指導を受け、心身統一合氣道を身に付ける。東京工業大学生命理工学部卒業。心身統一合氣道会会長。心身統一合氣道の継承者として、国内外で心身統一合氣道を指導・普及している。慶應義塾大学では體育會合氣道部の師範を務め、また、非常勤講師として一般教養の授業で心身統一合氣道を指導する。心身統一合氣道を人材育成に活用し、経営者・リーダー・アスリート・アーティストなどを対象とした講習会、教育機関での講演会、企業研修で指導している

高橋うらら[タカハシウララ]
慶應義塾大学経済学部卒業。慶應義塾體育會合氣道部出身。児童向けノンフィクションを中心に執筆。日本児童文芸家協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

C-biscuit

11
新刊購入。心身統一合氣道の子供向けの本である。子供を持つ親が読むことにも意味があるように感じる。内容は小学5年生の主人公が合氣道を通じて、短期間で変わっていく様子が、合氣道の教えのひとつひとつにつなげて、説明されている。子供が読んで面白く感じるかは別で、道徳本のような印象にも感じる。しかし、親にとっては子供のこのような変化に期待するものもある。大げさに表現せず、誰にでも体感できるものを伝える、心身統一合氣道の良さを感じる。そう思うと、車にはねられて前回り受け身で大怪我をしなかったエピソードは不要かともw。2018/06/29

私的読書メモ3328

4
公文の漫画みたいな感じですが、とても良い本だと思いました。武道によって得られた知見や技術を、現代の日常生活に生かす方法論として実に納得できます。もうちょっと、技の描写があっても面白かったかなとは思いますが。2022/11/22

monotony

4
お子さんに合氣道を学ばせたい親御さんのための本という感じ。心身統一合氣道を学ぶ方には基本的なことの再確認を最短ルートでできる本と言えるかも。2018/10/14

こいちゃん

4
昔、心身統一合氣道を習っていた。子供向けの本だがエッセンスは盛り込まれている。氣を出す、そう意識しただけでも気持ちは変わってくる。臍下の一点、これは要だ。氣が静まっていると全体が見えてくる。そして呼吸法。改めて教わった事の偉大さを痛感した。2018/07/22

Noboru Sugiyama

4
心身統一合氣道会初の児童書。合氣道の技ではなく、合氣道を通して学ぶことを子どもの目を通して伝える本。合氣道の門を叩いた当時の事を読みながら思い出した。 子どもクラスの指導で最大の悩みは、自分の理解を「自分が通過したプロセス」をもって教えがちになってしまうので、子どもにとっては難解になりすぎてしまうこと。もっとシンプルにわかりやすく教えられないものかと思っていたので、この本に感謝である。2018/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12860614
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品