おおじしん さがして、はしって、まもるんだ―子どもの身をまもるための本

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

おおじしん さがして、はしって、まもるんだ―子どもの身をまもるための本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月14日 02時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784265831111
  • NDC分類 E
  • Cコード C8736

出版社内容情報

大地震発生直後の8秒が生死を分ける、と言われています。
子どもが一人の時、この8秒間にどうやって自分の身を守れば良いのでしょうか?

合言葉は「さがして(うさぎ)、はしって(ねずみ)、まもるんだ(かめ)」。
このフレーズと一緒に逃げる場所を確保し、次の揺れに備えることが初期動作として大切です。
また、安全と危険な場所の判断ができ、体のどこを守ればいいかもわかります。

巻末3ページで親向けのページを設け、8秒間で3つの動物になって避難場所を探すための練習方法や日ごろ、親子でやっておきたいことなどをまとめました。

内容説明

揺れはじめの8秒が生死を分ける!!地震発生時、たとえ子どもが一人でも「自分をまもる力」を身につけられる、安心絵本。

著者等紹介

清永奈穂[キヨナガナホ]
NPO法人体験型安全教育支援機構代表理事。株式会社ステップ総合研究所所長、博士(教育学)。犯罪、いじめ、災害などから命を守るための研究に取り組み、大学などの研究員や政府、自治体などの委員会委員なども務める。各地の自治体や幼稚園・保育園、小学校などで独自の安全教育を行っている

石塚ワカメ[イシズカワカメ]
イラストレーター。2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こふみ

22
「子どもの身をまもるための本」シリーズ2冊目。簡潔で分かりやすく、子どもだけでなく大人が読んでも勉強になります。いざという時、正しい行動が出来るように、時々読み返したいし、折に触れて読み聞かせしたい本です。2025/01/27

Midori Matsuoka

10
子ども向け防災絵本。「ゆれはじめの8びょうで うさぎ、ねずみ、かめさんのポーズになるのがだいじ」ということが学べる。 避難訓練で「おかしも」は浸透してるけど、この絵本で謳っている、 ○地震発生から8秒のうちに ○うさぎ=逃げる場所を探す ○ねずみ=素早く安全な場所へ走る ○かめ=身を守る というのを訓練に取り入れるのは大事だなあ、と思った。 読み聞かせに向いている絵本なので、避難訓練の時とかに読んでも良いかも。2025/01/04

しげ

8
これは良書。未就学児から大人まで読んで損はない防災絵本。地震が起きたときの室内の様子、街の様子、揺れの経過などを具体的にシュミレーションすることができて勉強になりました。カラフルでかわいらしいタッチのイラストのおかげで、不安を煽られすぎずに読めるのもよかったです。2024/08/13

きっちんきりん

6
防災意識高めの我が家。(心配症なだけ😂)息子も保育園での避難訓練を真面目に受けているようです。 この本も、真剣な顔で聞いてました。 近年の災害を踏まえた、気をつけたいポイントが具体的で良い本です。 「ああ、こんな風になるのか」という動画とかで感じるリアリティーがしっかりあって、石塚ワカメさんの絵がかわいいだけじゃなくてお上手。 家の中の避難場所=机の下で大丈夫と思っていたけど、改めて周りのチェックをしました。2024/02/11

さくら@絵本記録

4
【6歳9ヶ月】一人読みの後母と一緒に。娘ももうすぐ小学生。学童も応募したし、基本は送り迎えするつもり。でも一人になるタイミングも出てくるかも。能登地震をきっかけにこの本を借りました。一度読んで『怖いよ〜😭』と言いながらも、翌日もう一回読んでいました。『地震の時の集合場所はどこにする?』『おうちの中と外、どっちが危ないの?』『今地震が来たらどこに隠れるのがいいかな??』色々考えるきっかけになったようで何よりです。2024/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20865868
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品