出版社内容情報
かみのけの色や特徴は人によってさまざま。なん本くらいあって、どんな役割をしているのかな。あらい方、ながし方、かわかし方、あらう時期を、わかりやすく絵や図で解説。
著者等紹介
馬場直子[ババナオコ]
1983年滋賀医科大学医学部卒業。横浜市立大学附属病院皮膚科講師を経て、1994年より神奈川県立こども医療センター皮膚科部長に就任。2024年より非常勤。横浜市立大学皮膚科臨床教授を兼務。日本皮膚科学会、日本小児皮膚科学会、日本臨床皮膚科医会会員
常永美弥[ツネナガミヤ]
大阪府生まれ。夙川学院短期大学美術科ビジュアルデザインコース卒業後、デザイン事務所勤務などを経てイラストレーターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
2
「じぶんのおていれ、じぶんでできるかな? 」シリーズ7。髪のお手入れ。子どもの頃、明治生まれのばあちゃんなんか。滅多に洗髪していなかったよ。ドライヤーも家になかった時代だし、わたしはどうやって髪を乾かしていたんだろう?2025/06/02
mariko
2
長女(9歳)次女(7歳)1人読み2025/03/17
たくさん
0
髪についてのオーソドックスな解説。どれもこれも基礎で大人にとっては常識も常識。少し丁寧すぎて洗い方とか乾かし方とか好きにさせてっていうところも出てくるくらいだんだんと説教臭くなるのも基礎をしっかりしてほしいという想いからきているなあと思います。2025/02/23