会社をつくろう―お金と経済のしくみがよくわかる本〈1〉どんな会社をつくりたい?

個数:

会社をつくろう―お金と経済のしくみがよくわかる本〈1〉どんな会社をつくりたい?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 08時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 48p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784265091706
  • NDC分類 K335
  • Cコード C8333

出版社内容情報

なぜ会社をつくりたいの?どんな会社をつくる?
会社の名前を決めよう!カフェをつくる費用は?メニューを考えよう!

会社の始め方、株式会社のしくみなどを知る。

いままでのマネー教育では、お金の大切さ、節約、どう増やすのかなど、消費者としてのお金の付き合い方が主流でした。
でも、それはマネー教育のなかでは、一方からの視点でしかありません。
お金、経済のことを学ぶには、起業について知ることが大切です。
本シリーズでは、カフェ開業までの道を追いながら、お金のこと、経済のこと、そして社会貢献についても、わかりやすく解説していきます。

目次

1章 自分たちでお店をつくりたい!(どんな会社をつくりたい?;どんなカフェにしたい?;どんなメニューにする?;お店の場所やサービスを考える)
2章 自分たちで会社をつくれる?(会社ってなんだろう?;会社のいろいろなかたち;会社の理念を考えよう;会社の名前を決めよう)
3章 会社をつくる準備を始めよう!(カフェを開業するためにどれくらい費用がかかるの?;メニューをつくるためにどれくらい費用がかかるの?;お店を運営するためにどれくらい費用がかかるの?;必要な経費をまとめてみよう;開店までのスケジュールを考えよう)

著者等紹介

あんびるえつこ[アンビルエツコ]
文部科学省消費者教育アドバイザー。1967年、神奈川県横須賀市生まれ。新聞社で生活経済記事を担当しながら、日本FP協会認定ファイナンシャルプランナーの資格を取得。出産を機に退社後は、家庭経済の記事を新聞や雑誌に執筆。講演活動も精力的におこなう。全国の学校でおこなわれている授業「カレー作りゲーム」の考案者でもある。一男一女の母。「子供のお金教育を考える会」代表、ASK依存症予防教育アドバイザー

福島美邦子[フクシマミナコ]
立教大学文学部心理学科(産業心理学・マーケティング専攻)卒業。マーケティングリサーチ会社にて商品開発・戦略立案、消費者調査等実務経験を積んだのち、フリーのプランナーを経て、2013年にリノベーション&インテリアコーディネート・マーケティングコンサルをおこなう(株)プランニングオフィスRoom375を起業。デザイン・現場監理、マーケティング業務のかたわら、まちづくりコミュニティ活動にも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品