出版社内容情報
ぶた肉のしょうが焼き、チーズオムレツ、たらこスパゲッティ等、包丁なしでできる簡単レシピ17品。わかりやすく工程を写真で説明。火加減や調味料もイラストでよくわかる。
料理をするのがはじめてでも大丈夫!アレンジレシピやごはんの炊き方などもていねいに説明。料理ができるまでの4つのステップ、ケガややけどなど料理のときのもしもに備える注意点なども収録。
目次
ペコペコのお腹が落ち着く!ごはん・パン・めんのレシピ(のせるだけで完成♪オープンサンドイッチ;もりつけも楽しい!ツナちらし寿司;固めでも半熟でも◎目玉焼き丼 ほか)
しっかり食べて心も満足!メインのおかずのレシピ(ごはんがすすむ ぶた肉のしょうが焼き;魚料理の定番!ぶりのなべ照り焼き;とろっと仕上げるレタスと卵のいためもの ほか)
メインを支えるナイスな1品!サブのおかずのレシピ(野菜たっぷり グリーンサラダ;材料は2つだけ!卵サラダ;ホタテときゅうりのみそマヨ和え ほか)
著者等紹介
吉田瑞子[ヨシダミズコ]
料理研究家&フードコーディネーター。雑誌・テレビなどでも活躍中。おもちゃメーカーの企画の仕事から、料理研究家に転身。おいしくカンタンにつくれる、バリエーション豊かな家庭料理に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nerozou666
0
子どもが一人で料理をできるようになるという触れ込みのシリーズ。1冊目は「包丁いらずでできるレシピ」。包丁というのは子どもが料理をする上で保護者が一番心配する部分だと思うので、1冊目に包丁を使わないで作る料理を題材にするのはよくわかる。しかし一部の料理は難易度が高く、本当に子どもが一人で料理するというには細かい説明が不足している。ゆで卵を作るのに卵は常温に戻すのか冷蔵のままでいいのかとか、コーン水煮やツナ缶の汁はどうするのとか。他にも調理器具や食器を清潔にするとかね。もっと基礎の基礎から教えるべきだと思う。2024/06/01