出版社内容情報
日本ならではの特色、自動車のしくみ、自動車ができるまで、生産のくふうなど、日本における自動車工業を総合的に理解する。
日本の自動車工業の生産やしくみを解説。日本ならではの特色、自動車のしくみ、自動車ができるまで、生産のくふうなど、日本における自動車工業を総合的に理解する。
目次
1 自動車産業の特色(自動車製造業の構造;基幹産業としての自動車製造業;多くの人びととかかわる自動車産業;車種ごとに見る自動車生産;貿易の柱としての自動車)
2 自動車のしくみ(自動車の構造;自動車の動くしくみ)
3 自動車の開発・製造・販売(自動車の開発;自動車の製造;自動車の販売)
4 自動車工場の工夫(多品種少量生産;ジャスト・イン・タイム;安全で効率的な生産)
著者等紹介
鎌田実[カマタミノル]
東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻・教授。1959年生。1987年東京大学大学院工学系研究科修了(工学博士)。1990年東京大学・講師。1991年同・助教授。2002年同・教授。2009年東京大学高齢社会総合研究機構・機構長。2013年より現職。専門は、車両工学、人間工学、福祉工学、ジェロントロジー。高齢社会におけるまちづくり、交通、生活支援工学などの研究に従事。国土交通省交通政策審議会委員、自動車局車両安全対策検討会座長。環境省中央環境審議会専門委員。公益社団法人自動車技術会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。