出版社内容情報
子どもたちに一番身近な働く車、清掃車。回収されたごみがどうなるのか、車両の働きとともにわかりやすく伝える一冊です。
著者等紹介
五味零[ゴミレイ]
幼児向け月刊誌などを中心に、フリーでライターや企画者として長く活躍してきた経験を持つ。単行本での文筆としては「よみきかせのりものしゃしんえほん」シリーズ(岩崎書店)が初となる
市瀬義雄[イチノセヨシオ]
フリーカメラマン。イタリア車などの高級スポーツカーの写真撮影でデビュー。その後、鉄道など子ども向け図鑑の写真を撮り続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
70
はたらく車の中でも、清掃車にフォーカスをあてた写真絵本。ゴミが清掃工場についてから、焼却され、埋め立て地に行くまでを写真で追う。おなじみの清掃車だけでなく、資源回収車や古紙回収車、今では珍しいバキュームカーなども掲載。カメや牛、テントウムシにコスプレした清掃車なども。タコの清掃車とか、意味がわからない。2016/06/05
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
47
皆が嫌う仕事だからお給料が良いらしいf(^^;2018/06/19
しろくま
14
4歳6か月の息子と。この本にもロードスイーパーが出てきて嬉しそうな息子。また、カラフルな清掃車を見て、「これは、てんとう虫、これは、Zeebraかな、これはジンベエザメかななど」と言っていました。2018/09/29
しろくま
13
4歳6か月の息子と。清掃車1台に、45リットルのごみ袋約180個分積めることや、清掃車20台分のごみが燃やすことで1台分になることなどがわかって勉強になりました。灰は最終処分場へ運ばれ埋められるのですね。ゴミをいかに減らせるかが大切になってくる気がしました。2018/09/24
刹那
11
最後の色んな絵が描かれてる清掃車がすき(๑´罒`๑)2017/06/02
-
- 電子書籍
- 文春ジブリ文庫 シネマコミック 借りぐ…
-
- 和書
- あの海にもう一度逢いたい