出版社内容情報
お母さんのおなかに赤ちゃんが宿ること、おなかのなかの赤ちゃんの成長、そして出産を子どもにわかるように丁寧に説明する一冊。
誕生の奇跡をつたえる!
お母さんのおなかに赤ちゃんが宿ること、おなかのなかの赤ちゃんの成長、そして出産を子どもにわかるように丁寧に説明する一冊。胎児の超音波写真を多数掲載。おなかのなかで赤ちゃんが育つ様子が目で見えます。精子と卵子の出会いの奇跡、おなかのなかで健やかに育つ奇跡、無事に誕生する奇跡。数々の困難を乗り越え、生命が誕生する感動を読者に伝えます。
【著者紹介】
【野原士郎・監修】 産婦人科医。野原産婦人科医院院長。妊婦たちからの人気が高く、マスコミでも活躍。医療事故対策委員をつとめ、「おぎゃー献金」事業の支援をしている。著書や監修本に、『赤ちゃんが幸せを運んできた』、「たまひよ大百科」シリーズ(ともにベネッセコーポレーション)など多数。
目次
1 いのちのはじまり(小さいけれど、ほんとうに大切な「いのちのもと」;小さな「いのちのもと」がどんどん大きくなります;人間の赤ちゃんへ40日間で進化をとげます)
2 おなかの赤ちゃんのくらし(266日間おなかのなかでたくましく成長します;おなかのなかは、ゆりかごのようにいい気持ち;お母さんの食べたものが赤ちゃんに伝わります ほか)
3 赤ちゃんが生まれるとき(誕生直前、お母さんも赤ちゃんも準備OK;誕生!お母さんと赤ちゃん協力してがんばります;まってました!いよいよ赤ちゃんが生まれます ほか)
著者等紹介
松村富代[マツムラトミヨ]
(有)クリエイティブコモン代表。妊娠・出産、育児、家事、健康、福祉、医療など婦人誌を中心とした企画編集・コピーライティングにたずさわる。30年間の取材を通して、かかわった妊娠・出産は91件。さまざまなドラマとともに、ドクターネットワークを広げ、マタニティコーディネーターとして妊婦さんや産婦さんの相談窓口を開設
江頭路子[エガシラミチコ]
1978年福岡県生まれ。水彩を使用した透明感のあるイラストレーションが特徴
野原士郎[ノハラシロウ]
1938年生まれ。産婦人科医。野原産婦人科クリニック院長。医療事故対策委員をつとめ、「おぎゃー献金」事業の支援をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんちゃん
みるく
mother2
mother2
mother2