子ブタたちはどう生きたのか ぶぅふぅうぅ農園の7か月

個数:

子ブタたちはどう生きたのか ぶぅふぅうぅ農園の7か月

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2025年09月16日 16時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784265080441
  • NDC分類 K645
  • Cコード C8095

出版社内容情報

豚肉となり人間に食べられるブタにも豚生がある。人間の都合で食べるのだからこそ、生きている間は幸せに過ごさせてあげたい。豚生を通してアニマルウェルフェアを考える。

ーーーーー
「人間の都合で食べるのだからこそ、生きている間は幸せに過ごさせてあげたい--」

そんな思いで完全放牧養豚を実践する「ぶぅふぅうぅ農園」(山梨県韮崎市)では、生き生きとしたブタたちの姿が見られます。放牧により母子で自由に過ごせる彼らと、 一般的な養豚場のブタにはどんなちがいがあるのでしょう?
そして、アニマルウェルフェア(動物福祉)とは?

著者の太田匡彦氏は、新聞記者として、ペットを中心とした動物たちの幸せを願って記事を書き、取材を続ける中で、畜産動物のアニマルウェルフェアをいかに向上させるかという課題を知りました。その問題の解決にどうしたら近づけるか、悩みながら取材を続けてきた著者が、「読み終えたのち、豚肉を前にしたとき、何かを考える人になっていてほしい」という願いを込め、ある12頭の子ブタとそのお母さんブタの豚生と、子ブタたちが生まれてから豚肉に加工されるまでの7か月を追ったノンフィクション。?
日本国内の一般的な養豚場にいるブタたちの運命の一端に触れ、アニマルウェルフェアという考え方について知り、理解を深める一冊です。



【目次】

<目次>
はじめに 
第1章 ぶぅふぅうぅ農園へようこそ(5月 春) 
第2章 放牧場を駆けまわる(6月 初夏) 
第3章 母も子も自由な牧場(7月 夏本番)
第4章 なにものにも縛られない(8月 盛夏~秋) 
第5章 最後の瞬間(1月 冬) 
第6章 アニマルウェルフェアってなに?
おわりに 

最近チェックした商品