京極夏彦の妖怪えほん<br> ことりぞ

個数:

京極夏彦の妖怪えほん
ことりぞ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月13日 07時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 29cm
  • 商品コード 9784265079759
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報

仏壇のある部屋、古いお堂、家と家との細いすきま…。あやしい気配がたちのぼる。「なにかいますか?」「なにもいません」

「妖」の巻。日本の妖怪の原点を描く!
仏壇のある部屋、古いお堂、家と家との細いすきま…。あやしい気配がたちのぼる。

「なにかいますか?」「なにもいません」

京極夏彦と山科理絵がいざなう妖怪の原風景。

【著者紹介】
【京極夏彦・作】  1963年生まれ。北海道小樽市出身。桑沢デザイン研究所を経て、広告代理店等に勤務の後、制作プロダクションを設立。アートディレクターとして、現在でもデザイン・装丁を手掛ける。現在、世界妖怪協会・世界妖怪会議評議員。関東水木会会員。怪談之怪発起人。古典遊戯研究会紙舞会員。全日本妖怪推進委員会肝煎。1994年「姑獲鳥の夏」でデビュー。1996年「魍魎の匣」で第49回日本推理作家協会賞長編部門、1997年「嗤う伊右衛門」で第25回泉鏡花賞、2003年「覘き小平次」で第16回山本周五郎賞を受賞。2004年「後巷説百物語」で第130回直木賞受賞。

内容説明

なにかがいる気配…妖怪の原点を描く。京極夏彦×山科理絵の妖怪絵本。

著者等紹介

京極夏彦[キョウゴクナツヒコ]
1963年、北海道生まれ。桑沢デザイン研究所を経て、広告代理店等に勤務の後、制作プロダクションを設立。現在でもデザイン・装丁を手掛ける。世界妖怪協会・世界妖怪会議評議員。関東水木会会員。怪談之怪発起人。古典遊戯研究会紙舞会員。全日本妖怪推進委員会肝煎。1994年『姑獲鳥の夏』でデビュー。1997年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花賞。2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞。2004年『後巷説百物語』で直木賞。2011年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞受賞

山科理絵[ヤマシナリエ]
1977年、千葉県生まれ。絵師。武蔵野美術大学造形学部日本画学科卒業。百貨店、画廊、アートフェアなどの個展や企画展を中心に作品を発表。骨や刺青などのイコンを現代的なセンスで駆使し、心象的で物語性を帯びた古風な表現が美術界で高く評価され、多くのコレクターを持つ。絵本は『ことりぞ―京極夏彦の妖怪えほん 妖』がはじめて

東雅夫[ヒガシマサオ]
1958年、神奈川県生まれ。アンソロジスト、文芸評論家。元『幻想文学』編集長で現在は怪談専門誌『幽』編集長。著書『遠野物語と怪談の時代』で第64回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

192
女の子が能面のようなしかも表情があるようなお面をかぶっています。私はその下の女の子の顔がどんなのかと想像すると結構怖いのではと?題名が不明でしたが内容を読んでわかりました。確かに昔から、さまざまな場所になにか潜んでいるのでは、という気がしたときもありましたが、今はなつかしい思い出です。雰囲気だけでかなりな怖さを表現しているのは秀逸ですね。2017/02/02

starbro

169
中村文則の未読の旧作7連続シリーズ読破中の箸休めとして読みました。今回の京極夏彦の妖怪えほん3部作(他「あずきとぎ」「とうふこぞう」)の中では一番オーソドックスに怖い作品。逢魔が刻、主人公の女の子の表情・お面、一緒にいる黒猫、稲荷神社の森等とどれも巧く絡み合って素敵なホラータペストリーになっています。2015/05/16

167
妖怪えほんシリーズ。シーンごとに猫も出てくるのが可愛かったです。京極さん作ということで、怖めです。2016/07/24

ケイ

138
京極絵本の中で一番怖かった。こういう残暑の厳しい夕暮れに読むのにぴったりだ。○○○の前に早くおかえり…か。ほんと、早く帰らなくちゃ。2017/08/24

紫綺

130
まずは絵の美しさに見入る。美しいだけにその恐怖も一段と引き立つようだ。居ると思えば見えるし、居ないと思えば見えない。でもきっとそこに・・・。2015/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9160504
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品