おはなしガーデン<br> 犬がすきなぼくとおじさんとシロ

個数:

おはなしガーデン
犬がすきなぼくとおじさんとシロ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 10時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 88p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784265072644
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8393

出版社内容情報

ぼくの前に突然現れたシロは、あるおじさんが飼っていた犬だった。
理由も分からずおじさんに怒られたのをきっかけに交流を絶つが、大雪の日に再会。
半ば強引に連れて帰るが、しばらくして飼い主が見つかったと連絡が入る。
おじさんにどんなに怒鳴られるのだろう、と思った矢先の意外な展開。

犬を通じて、本当の「好き」を見つめる物語。

内容説明

犬って、いいな。かわいいなあ…。犬が飼いたい!そんなぼくの前にあらわれたシロは、あるおじさんが飼っている犬だった―。本当に“すき”って、どういうこと?野間児童文芸賞受賞作家のせつなく、あたたかい物語。

著者等紹介

山本悦子[ヤマモトエツコ]
愛知県生まれ。元小中学校教員。1997年『ぼくとカジババのめだまやき戦争』(ポプラ社)でデビュー。『がっこうかっぱのイケノオイ』(童心社)が第57回青少年読書感想文全国コンクール低学年の部課題図書に選出。『先生、しゅくだいわすれました』(童心社)がミュンヘン国際児童図書館の選ぶブックリスト“The White Ravens 2016 A Selection of International Children’s and Youth Literature”に選出。『神隠しの教室』(童心社)で第55回野間児童文芸賞を受賞

しんやゆう子[シンヤユウコ]
和歌山県生まれ。多摩美術大学卒業。書籍や雑誌の装画・挿絵を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

56
児童書、低学年~中学年。犬が飼いたいと思っていた僕は川の土手にいた犬に夢中になる。人懐っこくて賢い犬は白くないのにシロという名前で、ホームレスのおじさんの犬だった。時々遊ばせてもらい、散歩させてもらえるようにった僕は大喜び。だけど雪の日、おじさんの姿はなく、寒さに震えていたシロをだまって連れて帰ってしまった。ぼくはまいごの犬を拾ったと嘘をつき、シロを飼うことにする。▽子供向け、泥棒はまずいと思う。主人公の行動が短絡的すぎる。最後はきれいにまとめたけどどうだろう。2020/02/05

hase

9
妹が借りてきた図書館本。読んでいて修学旅行の時に見た大阪の河川敷が思い浮かんだ。犬を飼いたくて堪らない主人公の少年と、犬をきっかけに生まれたホームレスのおじさんとの交流。著者が教員経験のある方だけあって道徳的な要素のある作品だと思った。見た目だけでは分からない内面も優しさもあるし、ぶっきらぼうにしかその優しさを言葉に出来ない人もいる。話の最後は犬だけでなく、おじさんの人柄が滲み出る終わり方だった。2020/11/08

マツユキ

9
友達が飼い始めた犬を見た「ぼく」は、自分の家でも飼いたくなる。ある日、通ってはいけないと言われている川沿いの道で、犬に出会い…。 「ぼく」の行動に、はらはらし通しでした。これは良い結果だったのか。このラストの後を思うと、また心配なんですが、行動を起こせる主人公が、良い方向に進みますように。2020/11/02

けいねこ

7
このタイトル、迷いに迷ってつけたのだろうか。それとも、これしかないと、一瞬で決まったのだろうか。犬が好きだけれど、飼わせてもらえないぼく。ホームレスだけれど、犬を飼っているおじさん。白くないけれど、シロという名前の犬。ぼくはシロが好きで、おじさんもシロが好きだ。シロはぼくのことが好きみたいだけれど、おじさんのことは、もっと好きみたい。好きってどういうことか、幸せってどういうことか、責任をはたすってどういうことかを考えさせてくれる。犬好きの作者らしく、犬の描写が優しくて、そこも魅力です。2019/10/17

ウクレレで歌う

6
犬がすきすぎて、ホームレスのおじさんの犬を黙って連れ帰ってしまうぼく。それって泥棒なのだけど、犬を思っているからしたこと。子どもの頃はこういう嘘をつくことがあるけれど、それを責めたり追及したりしない大人たちのやさしさと、大切なはずの犬を手放す決心をしたおじさんの気持ちに胸が詰まる2019/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14204051
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品