かいかたそだてかたずかん
セキセイインコのかいかたそだてかた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 31p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784265059126
  • NDC分類 K646
  • Cコード C8745

出版社内容情報

セキセイインコの選び方,飼育器具,えさとせわ,増やし方,手のりインコの育て方,発色のしみなどを美しい絵と文で紹介。    小学生低学年から

内容説明

セキセイインコは、鳥類のオウム目インコ科に分類される。オウムとインコのよびかたはあいまいだ。一般に、羽の色が白や黒などで、頭にかんむり状の羽のあるものをオウムとよび、羽の色が赤、緑、黄色、青などカラフルなものをインコとよぶことが多い。たとえば、オカメインコはオウム科、ミヤマオウムやフクロウオウムはインコ科だ。本書では、セキセイインコという1種類について、くわしく紹介する。子どもからおとなまで。

目次

ふるさと
鳥のからだ
セキセイインコのとくちょう
色のしくみ
カラフルセキセイインコ
えらびかた
用意するもの
えさとせわ
健康にかおう
ふやしかた〔ほか〕

著者等紹介

大野弘子[オオノヒロコ]
1966年、東京に生まれる。女子美術大学芸術学部卒。現在、ウサギとモルモットを飼育しながら、共同で動物画を描いている。共同の絵本に『ウサギのかいかたそだてかた』(絵、岩崎書店)がある

大野彰子[オオノアキコ]
1961年、東京に生まれる。女子美術大学芸術学部卒
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

uyo

0
ポチとカメだなんて インコらしくない なまえだな!2010/08/15

のん@絵本童話専門

0
育て方や成長を詳しく書いているが、セキセイインコの色についての記述がすっごく面白い!!羽はカロチン(黄色)色素の層が1番外側に、青の光を反射する中間層、1番内側が黒いメラニン層の3層構造になっているそう。その黄色と黒の色素の濃さで、黄色かったり白かったり青かったり緑だったり紫だったり体色が違って見えるんだと。手のりインコ、おしゃべりインコの育て方も。2025/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/633271
  • ご注意事項

最近チェックした商品