出版社内容情報
歌舞伎の歴史、舞台のしくみなどをわかりやすく説明します。質問コーナーや染五郎の生い立ちなど内容盛りだくさん。また染五郎ならではの、歌舞伎に対する思いが存分に語られています。 小学生高学年から
内容説明
代々の歌舞伎役者の家に、たった一人の男の子として生まれた少年は、プロ野球選手になりたいと思うほど野球が好きでした。少年が好きなものは、もうひとつありました。それは、お芝居の世界。両親は「役者になるように」とは一言も言いませんでしたが、幼い頃から三味線の音が好きで、踊りが好きで、劇場の楽屋が大好きでした。そんな環境で成長し、気がついたときには、歌舞伎が好きな歌舞伎役者になっていました。子ども時代の「お芝居ごっこ」が、歌舞伎の原点―ここから、歌舞伎の世界に案内してくれます。小学校高学年以上。
目次
第1章 歌舞伎の役ができるまで
第2章 舞台の表と裏
第3章 みんなも歌舞伎の役になってみよう
第4章 歌舞伎はこうして生まれた
第5章 染五郎先生おすすめの歌舞伎とみどころ
第6章 染五郎先生に答えてほしい
第7章 市川染五郎物語
著者等紹介
市川染五郎[イチカワソメゴロウ]
本名は藤間照薫。1973年東京都生まれ。父は九代目松本幸四郎。暁星学園高等学校卒業。79年初舞台。81年七代目市川染五郎襲名。歌舞伎だけではなく、シェイクスピア劇や現代劇、テレビドラマ、CMでも活躍している。日本舞踊松本流家元(松本錦升)でもある
小野幸恵[オノサチエ]
1954年東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。出版社勤務を経てフリー編集者となり、書籍やインタビュー記事の企画・構成・執筆などに携わる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しげ
inokori
sawa
soramimi
日本速脳速読協会 上本町教室