出版社内容情報
埼玉県長瀞の、明治時代からある天然氷の氷屋さん一家の、氷づくりを追ったフォトドキュメント。
埼玉県の長瀞では100年以上も前の明治時代から、山間にある池で氷が作られてきた。この氷づくり専用の池は、氷池とよばれる。むかしは何軒もあった氷屋さん(製氷業)は、いまは阿佐美さんの家(阿佐美冷蔵)だけになってしまった。この阿佐美さん一家の、天然氷づくりを追ったフォトドキュメント。
内容説明
天然氷のかき氷は、おいしいのか?真冬の冷たさを真夏までとじこめる貴重な技術の秘密とは?
著者等紹介
細島雅代[ホソジママサヨ]
1957年、神奈川県生まれ。女子美術短期大学ディスプレイデザイン科卒。同校造形専攻科卒。コマーシャルスタジオ勤務をへて独立。1981年、キヤノンサロンにて『インドから』、1986年、コダックフォトサロンで『passage of dream』を開催
伊地知英信[イジチエイシン]
1961年、東京生まれ。北里大学水産学部卒。出版社勤務をへて独立。自然科学書・雑誌・博物館展示の企画と原稿執筆にたずさわる。『メダカのぼうけん』は、平成27年度国語の教科書(学校図書)に採用。日本の凧の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 得する生き方損する生き方