日本の怪奇ばなし 〈5〉 からんころんぼたん灯篭 大川弘義

  • ポイントキャンペーン

日本の怪奇ばなし 〈5〉 からんころんぼたん灯篭 大川弘義

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 142p/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784265039050
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8391

内容説明

この巻では、まず『伽婢子』(浅井了意)、『宿直草』(荻田安静)、『諸国百物語』など、江戸のちまたでひろく読まれた怪談集のなかから「蜘蛛の鏡」「小人たちの怪事」「牡丹の灯」「見越入道の怪」などの話を紹介。つづいて、江戸中期、これらの怪奇な話を材料に、人間の葛藤や心理おくゆきを、作者の思いとかさねあわせながら、文学として香り高く描きあげた、上田秋成の『雨月物語』『春雨物語』から、「青頭巾の精霊」「目ひとつの神」を紹介します。小学校高学年以上。

目次

1 あらわれた怪異小説の名人(「百物語」の流行をうけて;「百物語」の夜;浅井了意は流行作家;蜘蛛の鏡;小人たちの怪事;老婆の怪;鬼の谷に落ちた男;牡丹の灯籠;たねは中国の怪談集)
2 「百物語」で商売はんじょう(『曽呂利物語』と『宿直草』;見越入道の怪;猟師と山姫;天井から長い手;『諸国百物語』のこと;きもだめしの報い;こんな顔…;刀をとられた若ざむらい;酔っぱらいのばけもの退治;「百物語」で商売はんじょう;浪人と蛇酒;霞谷のほら穴)
3 『雨月物語』と『春雨物語』(上田秋成のこと;「青頭巾」の話;黄金の精霊;目ひとつの神・一目連)

最近チェックした商品