- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 工作・実験・自由研究
出版社内容情報
色とりどりの色紙を,手でちぎったり,きったりして,かんたんにできるはりえを紹介。想像力を育てる楽しいはりえあそびの絵本。 小学生低学年から
内容説明
いろがみなどを、ちぎったり、きったりして、ぺたぺたはっていくと、あれれ、えになってきたよ。うまく、ちぎれなくたってきにしない。おとうさんやおかあさんのかおだって、かけまわるいぬだって、はなびだって、なんでも、はりえにできるよ。さあ、あか、あお、きいろ…どんないろが、すてきかな。
目次
1 あそぶいぬ
2 なのはなばたけ
3 きれいなはな
4 こいのぼり
5 おとうさんおかあさん
6 はげしいあめ
7 ちいさいさかなおおきいさかな
8 どーんとはなび
9 とりとにじ
10 とんぼとちょう
11 おべんとう
12 たのしいえんそく
13 クリスマス
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いろ
4
今回新しく本棚に並べておいた図書館絵本の中から,好きそうな乗り物絵本を差し置いて!最初に選びとってきた。季節も取り入れつつのテーマ等で作る貼り絵を紹介した,幼児から楽しめるちぎり絵&切り絵の遊び絵本。紹介されている貼り絵の作り方も各ページに書いてあり,同様に作る事もできて,遊びのヒントになる。1~2度読み聞かせとしてリクエストする他,何度か自分読みも。折り紙で折った汽車&鉛筆書きの線路に,本に触発されて,カレンダー写真を利用した森・花畑・青空といった風景を貼り加えたりして遊んでいた^^2013/05/30