出版社内容情報
「炭酸がシュワーっとするのはなぜ?」「蒸しパンはなぜふくらむ?」食べもののふしぎをまりか先生といっしょに考えてみよう!
食べもの、文房具、家電など身の回りのふしぎに迫ります。簡単にできる実験からその理由を考えてみましょう。理科のおもしろさ満載! 授業のサポートや自由研究にもピッタリ。
【著者紹介】
内田麻理香 サイエンスコミュニケーター。東京大学工学部応用化学科卒業。同大学院工学系研究科応用化学専攻、修士課程修了。博士課程進学後に、家庭生活を科学するホームページ「カソウケン(家庭科学総合研究所)」を開設。その後、アクセスが殺到し、『カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ』(講談社)を出版。以降テレビや雑誌、イベント、講演など幅広く活躍し、科学の楽しさを伝えている。著書に『まりか先生のおいしい実験キッチン』(主婦と生活社)、『まりか先生のくらしの中の科学』(文化出版局)などがある。*カソウケン(家庭科学総合研究所)http://www.kasoken.com
目次
はじめに「『なぜ?』を知ることからはじめよう」
実験・料理をする前に読んでおきましょう
塩の科学―塩水にリンゴをつけると、色が変わらない!?
塩の科学―塩で野菜をもむと、水分が出るのはなぜ?
塩の科学―塩を使うと、ジュースが早くこおるって本当!?
味の科学―一晩ねかせたカレーは、なぜおいしい?
ねばねばの科学―オクラや納豆…ねばねば食材のひみつ!
ヨーグルトの科学―ヨーグルトはなぜとろ~っとするの?
砂糖の科学―くだものをジャムにすると、腐りにくいのはなぜ?
砂糖の科学―砂糖は、温度によって変化するの?〔ほか〕
著者等紹介
内田麻理香[ウチダマリカ]
サイエンスコミュニケーター。東京大学工学部応用化学科卒業。同大学院工学系研究科応用化学専攻、修士課程修了。博士課程進学後に、家庭生活を科学するホームページ「カソウケン(家庭科学総合研究所)」を開設。その後、アクセスが殺到し、『カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ』(講談社)を出版。以後、テレビや雑誌、イベント、講演など幅広く活躍し、科学の楽しさを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。