校外学習 くらしをまもる・くらしをささえる〈14〉気象庁

  • ポイントキャンペーン

校外学習 くらしをまもる・くらしをささえる〈14〉気象庁

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 39p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784265025749
  • NDC分類 K307
  • Cコード C8336

出版社内容情報

天気予報の発信元である気象庁。どうやって明日の天気をキャッチするの? 台風や地震の予測についても説明。    小学生中学年から

内容説明

テレビ局などに、気象のデータを送っている気象庁。全国に気象台や測候所をおいて、気象の変化を観測している。そのほかにも、気象衛星や、海洋気象観測船などもかつやくしている。気象庁のしごとは、天気予報だけじゃない。気象庁とはどんなところか、ちょっとのぞいてみよう。

目次

おや?おや?きゅうに雨がふってきたぞ!
天気予報は、かならず当たるわけじゃないんだ
テレビで天気予報の番組を見てみると…
気象庁の仕事って?
天気図を見てみよう!
天気図がわかってくれば―きもの予報できるぞ!
いろいろな予報がある!
ジャーン!これが気象観測網だ~!
ずっと先の天気もわかってしまうんだ
天気予報はくらしをささえる大切な情報さ〔ほか〕

著者等紹介

財部智[タカラベサトシ]
1964年、長崎県に生まれる。東洋大学文学部史学科卒。編集プロダクション勤務を経て、フリーランスのライター・編集者に。小中学生向けの社会科教材を中心に、クロスワードパズルやスポーツ関連の書籍・雑誌等でライター・編集者として活動。主な作品に『スーパーマーケット』(岩崎書店)などがある

夏目洋一郎[ナツメヨウイチロウ]
1947年、岩手県に生まれる。法政大学工学部建築科卒業後、設計事務所の勤務を経て、イラストの世界に入る。子ども向けから大人のものまで、幅広い分野で活躍。作品に『どうしてむしばになるの?』『アレルギーってなあに?』(岩崎書店)など多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

あひる

0
六年生の気象庁の勉強で使えるか読んでみました。2009/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/638210
  • ご注意事項

最近チェックした商品