出版社内容情報
駅といっても,何十万人ものりおりする駅があれば,駅員さんのいない無人駅だってある。駅で働く人や,駅の構造などを楽しく紹介。 小学生中学年から
内容説明
駅といっても、何十万人ものりおりする駅があれば、駅員さんのいない無人駅だってあります。出かける時、かならずといっていいほど利用する駅は、どんな役割をはたしているのでしょうか?―子どもたちに身近で、人びとの生活をささえている公共施設などを、わかりやすく紹介しました。たんに施設紹介だけでなく、施設の役割やしくみ、施設の構造、物の流れ、そこで働く人びと、子どもたちのくらしとの関わりなどを、イラスト・写真をたくさん使ってビジュアルに展開。小学校中学年~高学年向き。
目次
駅は町のげんかんです
駅ができるまえ、できてから
駅のしくみはどうなっているの?
きっぷを買ってみよう
改札口を通ってホームへ
きっぷのいろいろ
「一番線に電車がきます」
「出発、進行!」
駅員さんの一日
駅事務室の中はどうなっているの?〔ほか〕