- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
内容説明
ぶきみな黒雲が空をおおい、あたり一面が闇につつまれた。と、それを切り裂く稲妻が、轟音とともに清涼殿に落ちた。平安時代、都の権力者たちを震えあがらせた菅原道真の祟り。彼が恨みを抱いて怨霊となる陰には、藤原氏の陰謀があった。はたして、道真の恨みは晴らされたのか―。
目次
謎の歴史物語の世界へようこそ
これぞ祟り!京の都につづいた怪事件!―菅原道真怨霊伝説のてんまつ
真夜中の都大路は妖怪たちの世界?―説話と絵巻が伝える百鬼夜行とは?
長岡京はなぜ一〇年ですてられたのか?―怨霊にとりつかれた桓武天皇!
いまも衰えぬ新皇の霊力!―平将門の怒りが怪奇事件を生む!
朝廷の権力争いに敗れた恨みが!―最強の怨霊となった崇徳上皇
妖狐がのりうつった絶世の美女!―玉藻前は大陸渡りの妖怪?
江戸の庶民を震えあがらせたお岩さん!―日本一のホラー『東海道四谷怪談』
化け猫となって飼い主の恨みをはらす!―佐賀藩化け猫騒動とは?
日本の海に出没する妖怪たち!―知っているだろうか?共潜き、船幽霊!
夜、百の怪談を話すと化け物がでる―江戸の怪談ブーム「百物語」の恐怖
著者等紹介
高松完子[タカマツマサコ]
早稲田大学第一文学部日本史学科卒業後、出版社に勤務して歴史雑誌の編集に携わった後フリーに。日本史・宗教・ホリスティック医学・アニマルセラピーなどの雑誌・単行本の出版に関わる
大賀豊[オオガユタカ]
東京都生まれ。雑誌等の編集者を経てフリー。小・中学生向け地理・歴史教材の執筆、児童向け百科事典のほか、コミック誌など各種出版物の編集に携わる
古舘明廣[フルダテアキヒロ]
1955年岩手県生まれ
あじの曜子[アジノヨウコ]
早稲田大学第一文学部文芸学科卒。自然科学系や児童向けの書籍の編集、その他に携わる
古舘綾子[フルダテアヤコ]
1967年東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。