- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
出版社内容情報
昭和?@:世界恐慌のなかの日本、満州事変、ラジオの普及、二・二六事件、第二次世界大戦、配給生活、広島と長崎など。
目次
国際関係 世界大恐慌のなかの日本―1929(昭和4)年
国内通史 柳条湖事件、満州事変―1931(昭和6)年
都市/農村 満州へ侵出―1932(昭和7)年
娯楽/文化 ラジオの普及―1925(大正14)年~1928(昭和3)年
社会問題/思想 思想統制―1930年代
国内通史 五・一五事件と二・二六事件―1932(昭和7)年・1936(昭和11)年
国内通史 盧溝橋事件―1937(昭和12)年
国内通史 日中戦争の長期化―1937(昭和12)年
経済/産業 重化学工業の育成―1937(昭和12)年〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
白としろ
2
世界大恐慌のなかの日本。柳条湖事件、満州事変。満州へ進出。ラジオの普及。思想統制。五・一五事件と二・二六事件。盧溝橋事件。日中戦争の長期化。重化学工業の育成。第二次世界大戦。大東亜共栄圏の形成へ。アジア太平洋戦争のはじまり。大日本婦人会。国民服ともんぺ。配給生活。軍国主義教育。太平洋の戦闘。沖縄戦。広島と長崎。敗戦。2023/10/06
白としろ
0
世界大恐慌のなかの日本。柳条湖事件、満州事変。満州への進出。ラジオの普及。思想統制。五・一五事件と二・二六事件。盧溝橋事件。日中戦争の長期化。重化学工業の育成。第二次世界大戦。大東亜共栄圏の形成へ。アジア・太平洋戦争のはじまり。大日本婦人会。国民服ともんぺ。配給生活。軍国主義教育。太平洋の戦闘。沖縄戦。広島と長崎。敗戦。2023/02/07