シャローム 神のプロジェクト―平和をたどる聖書の物語

個数:

シャローム 神のプロジェクト―平和をたどる聖書の物語

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 08時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判
  • 商品コード 9784264038511
  • NDC分類 198.934
  • Cコード C0016

内容説明

聖書に述べられている神の意志は、個々人が救われることに留まらず、この世界が神の価値観の実現に向かって変革されることである。失われたシャロームを回復するために私たちに示された神の壮大なプロジェクト。

目次

子どもたちがあなたに問いかけるとき…
神にはプロジェクトがある
はじめに
人間はロボットではない
新しい始まり
すべてが失われたのだろうか?
ついに!
長い旅路
物事がうまくいくとき…
…物事がうまくいかなくなった時〔ほか〕

著者等紹介

オット,ベルンハルト[オット,ベルンハルト] [Ott,Bernhard]
1952年スイス生まれ。1977年Diploma(Theology),Theologisches Seminar Bienenberg,Liestal, Switzerland。1984年M.Div. (Pastoral Ministries), Fresno Pacific University Biblical Seminary, Fresno, CA.1999年Ph.D. (Missiology), Oxford Centre for Mission Studies/Open University, UK。現在:European School for Culture and Theology.Korntal/Stuttgart,Germany,German branch of Columbia International University:Academic Dean 他

杉貴生[スギタカオ]
1967年福岡市生まれ。1994年福音聖書神学校卒業。2007年M Div.Mennonite Brethren Biblical Seminary, Fresno, CA。2016年D.Min. Fuller Theological Seminary。現在:福音聖書神学校校長。日本メノナイトブレザレン教団堺中央キリスト教会牧師

南野浩則[ミナミノヒロノリ]
1963年大阪市生まれ。1994年福音聖書神学校卒業。2001年M Div. (Old Testament) Mennonite Brethren Biblical Seminary,Fresno,CA。2005年Ph.D. (Old Testament) University of Aberdeen,Scotland, UK。現在:福音聖書神学校教務。日本メノナイトブレザレン教団石橋キリスト教会副牧師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころりん

1
聖書の「物語」を、神のシャローム(平和・完済)の実現という視点から読み解いて、たくさんの気づきをくれる。 特に11章のイエス理解は、なかなか刺激的でした。 「福音の再発見」シリーズ(?)でメノナイトの神学者から教えられることが多い。 自分がリフオームド神学から十分読み取って来なかっただけかもしれないけど。 だとしても、知識はどうあれ、「シャローム」を妨げる、富、権力、階級意識、対立構造、自己正当化、などなどは「内なる暴力」だ。 自分の語るべき、教会として求めたいビジョンにまたリアルな示唆をもらいました。2018/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12175210
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品