内容説明
「介護予防」「認知症」など最新改定ポイントを詳細分析!解説・事例・判定ソフトと介護認定審査を多角的にアシスト!新介護保険法対応!一次判定・二次判定CD‐ROM付。
目次
1 改定要介護認定の経緯と内容(新たな要介護認定の経緯;要介護認定法と介護認定審査会 ほか)
2 認知症の要介護認定のポイント(認知症の定義;せん妄 ほか)
3 要介護認定の実務(新規申請→要介護1(要介護1相当)
自立→要支援2(要介護1相当) ほか)
4 一次判定・二次判定CD‐ROM「ももちはま Ver.3」
著者等紹介
遠藤英俊[エンドウヒデトシ]
1982年滋賀医科大学卒業。1987年名古屋大学医学部大学院修了。1989年医学博士取得。1990年米国国立老化研究所客員研究員。1992年市立中津川総合病院内科部長。1994年国立療養所中部病院内科医長。2004年国立長寿医療センター包括診療部長
見平隆[ミヒラタカシ]
日本福祉大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了。社団法人愛知県社会福祉士会会長。名古屋学院大学人間健康学部(専任)。みひら社会福祉事務所所長。主な研究領域として、ソーシャルワーク(権利擁護、社会福祉制度・政策、援助技術)、家族福祉、福祉マネジメント。現在、愛知県社会福祉協議会運営適正化委員会委員、愛知県介護認定審査適正化委員会委員等の公職に就任
川島圭司[カワシマケイシ]
1982年九州リハビリテーション大学校理学療法学科卒業。九州大学医学部附属病院(理学療法士)。1998年百道浜ケアマネジメント研究会代表。2000年介護支援専門員。福岡県介護保険審査会委員。2002年福岡リハビリテーション専門学校に勤務。2005年東亜大学大学院修了(人間科学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。